家事が嫌いな主婦におすすめの家事がはかどる12の方法【主婦歴9年の30代主婦推薦】

家事はかどる方法

おきねえ

こんにちは!EnoLoGスタッフのおきねえです。

今回は、家事が嫌いな主婦の方集まれ〜!!一緒に家事がはかどる方法を勉強していきましょう〜!!と言う内容の記事です!

そんな家事がはかどる方法なんてあるのかねい!?

しかし家事って本当にやる気が出ないんだねい…。

だいちゃん

えのやん!

僕もセミリタイアしてから主夫を体験してみて、家事への意識が変わりましたね。

いつも家事に子育てに一生懸命頑張ってくれている奥さんに対して、感謝の気持ちがますます高まりました!

おきねえ

えのやん!さんは、実際の双子育児の記事も書いてましたよね!(実際の記事はこちら

この記事本当に良い記事で、そうそう!そうなんだよー!って言う共感ポイントが多かったです!!

今回の記事も、忙しい主婦の方の家事への励みになればこんなに嬉しいことはないです!

とにかく家事が嫌いな主婦の方へ

家事って、はっきり言って面倒ですよね。

お金が出る訳でもないし、誰かに感謝される訳でもないし、褒めてもらえる訳ではないし。

おきねえ

でも、家事をやらないと家が回らない。これに尽きる。(白目)

食べるご飯もないし、洗濯物は溜まるし、家は汚くなるし。

「私、家事大好き!!」って言う主婦の方は、今の忙しいこのご時世ごく少数なんじゃないかなぁと思います。

おきねえ

私自身のことを言えば、多分家事嫌いじゃないんですよね。そもそも料理することは好きなので。

でももちろん私も人間なので、やりたくない日も面倒だと思う日もあります![/say]

私の家事への基本姿勢は「家事が好きとか嫌いとかそういうことじゃない。ただやるしかないからやる。やりたくなくてもやる。」という意識で取り組んでます。

家事に対する気持ちを完全にシャットアウトして、「無」の状態に持っていくんです。

そうすると「家事嫌だな〜」という負の感情に左右されることはないので、気持ちの面でいくらか楽です。

おきねえ

「やりたくないこともやらなきゃいけない日本のサラリーマン」ってこんな感じなのかな〜?なんて思いながらやると、普段サラリーマンとして頑張る旦那さんの気持ちもわかる気がするのでおすすめです(笑)
おきねえはサラリーマンの気持ちになって、家事やっていたのかねい!斬新!(笑)

だいちゃん

えのやん!

言ってもサラリーマンはお給料が出ますが、家事は無給ですからね…。

夫婦お互いに感謝の気持ちを忘れてはダメですよね!!

家事が嫌いな主婦におすすめの家事がはかどる12の方法

おきねえ

それでは、私が普段行なっている家事がはかどる方法を12個お伝えしていきますね!

1. 家事のはかどる方法:家事への完璧主義は捨てる

そもそもですが、家事を完璧にこなすのは無理です。

主婦の方は普段から家事だけでなく、仕事に育児にと忙しくしています。

家事まで完璧にしていたら、完全に倒れちゃいます。

家事が嫌いにもなります。

家事は完璧にやらなくて良いです。

おきねえ

家が多少汚くっても、誰も死にはしません。

2. 家事のはかどる方法:普段からついで家事をしておく

家事が嫌いなら、普段からついで家事をしておく癖をつけておくと良いです。

  • 顔を洗ったついでに洗面台をササっと洗う。顔を拭いたタオルで鏡を拭く。
  • トイレに行ったら出る前にワイパーで便座を拭き取る。お手ふきタオルを交換する。
  • お風呂を出たらすぐに水を抜いて洗う。カビ防止に換気しておく。

これだけのついで家事で、週末に一生懸命やらなくてもいい程度にキレイさを保っておけます。

これで普段の洗面台掃除、トイレ掃除、お風呂掃除が完了です。

おきねえ

汚れが気になるのであれば、平日やらずに週末にやれば良いです。

3. 家事のはかどる方法:時間を逆算しておく

家事をやる際に、まずは時間を逆算しておくと焦ることが少なくなり、家事にどれくらいの時間を使えるか把握出来ます。

  • 子供達が帰宅する時間
  • 出かける時間
  • 就寝時間

これらの時間が何時なのかを確認し逆算して、その日に家事に費やすことの出来る時間を計算しておくと計画的に家事が進みます。

おきねえ

その費やせる時間だけ、家事をすれば良いです。もし家事が嫌いならそれ以上多くを望む必要はないです。

4. 家事のはかどる方法:目標時間を設定する

家事が嫌いで家事へのやる気が起きない時は、目標時間を設定するとやる気が出ることもあります。

  • 洗濯物を干す → 15分
  • 食器洗い → 10分
  • 掃除機を掛ける → 15分

この様な感じで設定すれば、普段自分が「どの家事を平均何分掛かっているか」を把握しておくことも出来ます。

それに、制限時間が設けられているとゲーム感覚で家事をこなしていけるので、家事がはかどります。

おきねえ

目標が達成出来たら、自分で自分を褒めてあげましょう。有森裕子さん方式です。

5. 家事のはかどる方法:家事はダイエットだと認識する

やらされている家事だと思うと、主婦のやる気は出ません。

むしろますます家事が嫌いになるだけです。

家事をすれば痩せる、家事はダイエットだと思いましょう。

ここで、1分当たりの消費カロリーをご紹介します。

  • 掃除機 4kcal/分
  • 風呂掃除 4kcal/分
  • ゴミ捨て 3kcal/分
  • 洗濯物を干す 3kcal/分
  • 皿洗い 3kcal/分

掃除機を15分掛けたなら60kcalを消費することになり、朝食べたヨーグルト1個分は消費出来ます。

おきねえ

本気で家事をすれば、確実に痩せられます。ジムに通うよりも手軽で誰でも無料で出来るダイエット法です。

6. 家事のはかどる方法:休憩を入れる

ずっと家事をしていると疲れてしまいますし、集中力も切れますので適宜休憩しましょう。

家事のはかどる方法の1つは、程よく休憩を入れていくことです。

ただここで気を付けたいのは、休憩のしすぎで家事のやる気を全て失うと言うことです。

  • ソファやイスにゆったり座る
  • 昼寝をする
  • おやつやランチを食べる
  • ケータイやテレビを見る

これらをやってしまうと、もう1度立ち上がる気力を完全に失います。

おきねえ

家事がまだ残っていると言う状態であれば、キッチンで立ってコーヒーを飲む程度の休憩に留めておきましょう。

7. 家事のはかどる方法:音楽を掛ける

音楽を掛けると、家事がはかどるだけでなく、家事のモチベーションアップに繋がるのでおすすめです。

流す音楽はBGM系でも、邦楽でも、洋楽でも何でも良いです。

私の好きなボイメンであれば、「帆を上げろ!」がノリがよくモップダンスをしているので掃除がはかどります。(個人差アリ)

おきねえ

間違ってもテレビを見るのはやめましょう。画面を見てしまうので、完全に家事の妨げになります。

8. 家事のはかどる方法:料理キットに頼る

仕事から疲れて帰って、1から料理…何て考えるだけで疲れてしまうので、たまには料理キットを使いましょう。

料理キットとは、家で炒めるだけ・焼くだけ・煮るだけで簡単に調理出来る様にセットになったものです。

コープやヨシケイなどの宅配システムでも、多くの料理キットが売られていますよ。

これなら料理という家事が嫌いな主婦であっても、すぐに出来ますね。

本当に一手間加えるだけで1品チャチャっと出来上がるので、時短にもなりおすすめです。

おきねえ

出来上がったものは料理キットなんて誰もわかりません。そのまま出しましょう。これは手抜きなんかではないです。

9. 家事のはかどる方法:お惣菜やデリバリーを買う

料理キットで料理すらするのも面倒な時だって、もちろんありますよね。

「家事が嫌い!もう今日は何もしたくない!」と思う時だってあります。

そう言う時は割り切って、お惣菜を買ったりデリバリーを取りましょう。

ファミレスやファストフードに外食に行ったって良いです。

ママのご飯も好きだけど、たまの外食やデリバリーに子供は喜びます。

おきねえ

コロッケやとんかつの様な揚げ物は家でやるのも手間だし面倒なので、買ってきた方が楽だし安いし何より美味しいです。

10. 家事のはかどる方法:ご褒美を用意する

家事をやる前に、自分へのご褒美を用意しておくとやる気がアップします。

  • おやつを食べる
  • ドラマを見る
  • ランチに出かける

家事にはお給料は出ませんので、これくらいのご褒美をもらってもバチは当たりません。

おきねえ

どんな人間も、目の前に人参がぶら下がっている方が頑張れます。決してそれは甘えではないです。

11. 家事のはかどる方法:家電に頼る

時代は令和を迎え、今や色々な便利な家電製品がありますよね。

  • 食洗機
  • 洗濯乾燥機
  • お掃除ロボット
  • 自動調理鍋

こう言った家電に家事の1部を任せると、時短にもなり家事の手間も省け、他の家事に時間を費うことが出来ます。

家電が無いと言う主婦の方は、洗濯機の予約タイマーを入れておくと時短になります。

私は寝る前にタイマーを設定し、朝起きると洗濯物が洗いあがっている状態にしており、朝家事がはかどるのでおすすめです。

乾燥機能も付いているので、時間の無い時はタオルなどは乾燥することもあります。

おきねえ

洗濯物が洗いあがっていると、朝起きてすぐに洗濯物を干す家事にスムーズに移れるので、朝バタバタすることが減るのでおすすめです。

12. 家事のはかどる方法:業者の力を借りる

どうしても主婦の力ではどうにも出来ない家事や汚れって、段々と溜まっていくものです。

頑張ってもきれいにならない掃除ほど、嫌いな家事はありません。

そう言う時は、業者の力を借りるのも1つの手です。

  • エアコン
  • トイレ
  • お風呂

など、場所を限定して業者に掃除をお願いすれば大掃除代わりにもなります。

ここまで本格的なものでなくとも、家事を代行してくれる業者もあります。

おきねえ

時にはお金で解決することも必要です。もし旦那さんに金銭面で文句を言われる様なら、業者並みに掃除してもらいましょう。

他の主婦のみんなの家事がはかどる方法は?


おきねえ

料理が苦手なパパさんからの貴重なご意見ですね!無理せずに色々と便利なものを取り入れて柔軟に対応したいですね^^


おきねえ

そうなんです、Twitterって見てると簡単に1時間くらい過ぎてて(笑)前にもお話しした通り家事をやると決めたら、スマホとは一旦離れた方が家事がはかどりますね!


おきねえ

この気持ち、すっごくわかります!推しが家に来ると妄想すれば、急いで片付けられますよね(笑)私も実際に人を家に招く時はかなり気合いを入れて掃除するので、たまに人を家に呼ぶことも家事がはかどる方法の1つです!


おきねえ

お片づけアドバイザーとして有名なこんまりさん!私はまだ本を読んだことはないのですが、今度ぜひ参考に読んでみたいです。本やネットなど他の人のアイディアを取り入れてみるのも良いですね!


おきねえ

イスなどの便利グッズを家事に取り入れて、自分に合った楽な方法を見つけることも大事ですね!

家事が嫌いな主婦におすすめの家事がはかどる12の方法のまとめ

おきねえ

今回の、家事が嫌いな主婦の方向けの、家事がはかどる方法に関する記事はいかがでしたか?

普段から私が心がけている、家事がはかどる方法を中心にお話しさせて頂きました!

結構具体的な家事がはかどる方法があったから、早速自分でも試してみるねい!

だいちゃん

えのやん!

僕もおきねえに紹介してもらった家事がはかどる方法を使って、奥さんと一緒に家事育児していきたいですね^^

おきねえ

今流行りの「名も無い家事」の様に、家事の名前を付け出したらキリがないほどに家事ってたくさんのタスクに溢れています。

主婦の皆さんの負担は大きいですから、あまり無理のない範囲で自分の出来る限りのことをしていきましょうね^^

今回ご紹介した家事のはかどる方法が少しでもお役に立てたら嬉しいです!

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。