【2020年最新版】30代主婦がおすすめする節約生活に最適な人気ポイントカード10選

おきねえ

こんにちは!えのやん!スタッフのおきねえです。

皆さん、お財布の中にポイントカードって入ってますか〜?1枚くらいは必ず入ってません??

ワイは有名な黄色のTのつくポイントカードは持ってるねい。

だいちゃん

えのやん!

実は僕も結構持っていますよw

Tポイントカードやワオンカードやマツキヨのポイントカードとかね。。。

おきねえ

そうなんですね!!意外です!!!

でもクレジットカードのアメックスのマイルは飛行機嫌いだから全然使っていないって言ってましたよね?私飛行機好きなんでボーナスでください(笑)

ポイントカードは貯めていると便利だったりお得なことがあったりして、節約出来ることもあるから主婦の間では結構ポイントを貯めている人が多いかなと思って私なりに今日はまとめていきます!

目次

30代主婦がおすすめする人気ポイントカード10選

Tポイントカードの基本情報

日本一有名で利用率の高いポイントカードと言っても過言ではない、Tポイントカード。

あなたのお財布にもクレジットカードなどと一緒に入っていませんか!?

大手レンタルショップのTSUTAYAが提供するTポイントカードなので、TSUTAYAの会員証とポイントカードが一体型になっているのも便利で良いですね。

Tポイントカード利用時のメリット

MEMO
世界でも使える、豊富な加盟店数!

Tポイントカードの一番のメリットは、加盟店の多さではないでしょうか?

TSUTAYAはもちろん、ファミマやドラッグストア、大手外食チェーン店でもポイントが加算可能。

現在では、日本のみならず旅行先として人気のハワイやグアム、韓国やシンガポールなんかでもポイントを貯めたり使えたりする、お得でグローバルなポイントカードなんですよ!

Tポイントカード利用時のデメリット

MEMO
0.5パーセントという、還元率の残念な低さ!

Tポイントカードのデメリットは、0.5パーセントという還元率の悪さ。

200円で1ポイントしかもらえないんです。

仮に100ポイント貯めるとしたら、20000円も買い物をしなくてはいけません…。

これだとちょっと気が遠くなってしまいますよね。

おきねえのTポイントカードワンポイントアドバイス

おきねえ

普段車生活のおきねえは、ガソリンは必ずENEOSで入れています!Tポイントが2倍になる日があったり、ポイントでガソリン代を支払う事も出来ます。

我が家では、ENEOSとTポイントカードのクレジットカード一体型を車関係の支払いに使用し、給油時は毎回2円引きに。クレジットカードも夫名義で作るだけで、付帯で奥さんの分のクレジットカードも簡単に作れるんです^^

楽天ポイントカードの基本情報

Tポイントカード同様に、高い知名度を誇る楽天ポイントカード。

普段の買い物はもちろん、インターネットの楽天市場での買い物でもポイントがそれぞれ使えるのは便利でお得ですよね。

えのやん!

楽天ポイントカードはうちの奥さんめっちゃ活用してますよ!!

マックはほぼポイントでまかなっちゃうことが多いですね!!

楽天のクレジットカードも利便性が高いって言ってました^^

楽天ポイントカード利用時のメリット

MEMO
1パーセントという、高還元率が魅力!

楽天ポイントカードのメリットは還元率の良さで、100円で1ポイントが貯まるシステム。

しかも1ポイント1円に換算して、1円からポイント利用出来る手軽さもお得で良いですね。

楽天ポイントカードの加盟店舗数も拡大しており、Tポイントカードに引けを取りません。

楽天ポイントカード利用時のデメリット

MEMO
最大30000ポイントまでしか利用出来ない!

楽天ポイントカードのデメリットは、1回1~30000ポイントまでのみの利用になるということ。

日常的な買い物であれば問題ありませんが、大型家電製品など大きな買い物をする際はポイント利用での全額払いは難しいです。

1ヶ月のポイント利用も上限があり、10万ポイントまでになる事を覚えておいて下さい。

おきねえの楽天ポイントカードワンポイントアドバイス

おきねえ

インターネットでの買い物は、Amazonか楽天が多い我が家。

ネットでの買い物でも、普段の買い物でもポイントが貯まるのはお得感があっていいですよね。端数の支払いなんかにも使ったりします。

ただ、ネットではAmazon率が高いからかあまり上手に楽天ポイントを運用出来ていないのが事実…。もう少しお得にポイントカードを利用出来ないか研究してみます!

pontaカードの基本情報

日本三大ポイントカード勢力の1つと言われている、pontaカード。

Tポイントカードの様に、大手レンタルショップのゲオでの会員証も兼ねているので便利な一枚。

ローソンでの還元率は、楽天ポイントカード同様1パーセントになるのでローソン利用者にはお得なので携帯必須ですね。

pontaカード利用時のメリット

MEMO
最大9人のグループで、家族でポイントが貯められる!

Tポイントカードや楽天ポイントカードにはない、この「家族でポイントが貯められる」というシステム。

1人ではなかなか溜まりづらいポイントも、家族みんなのポイントを集めればもっと利用方法が広がりますよね。

また、pontaカードはリクルートと提携しており、リクルートが提供するホットペッパーグルメやじゃらんなどのサービスでポイントを貯める事も可能でお得です。

pontaカード利用時のデメリット

MEMO
ポイント利用出来る加盟店数が、他の2社に比べて少ない!

pontaカードのポイント加算出来る加盟店数は他社同様多いものの、ポイントを利用出来る加盟店数が少ないのが現状。

ポイントを貯めることが出来るお店だからと言って、必ずしも貯めたpontaポイントを利用出来る訳ではありません。

ポイントを利用する際は、事前にHPや店頭で確認した方が良さそうです。

おきねえのpontaカードワンポイントアドバイス

おきねえ

pontaカードの利用方法として私が一番気に入っているのは、ホットペッパービューティーでの利用です!私は美容院やネイルサロンはホットペッパービューティーから予約を取るようにして、ポイントを加算しています。

もちろん、貯まったポイントは代金から差し引いて利用出来るので、以前1000円とお得にジェルネイルをしたこともあります!

nanacoカードの基本情報

コンビニの代表格、セブンイレブンが発行するnanacoカードは電子マネー。

事前にレジでチャージしておけば、いちいちお財布から小銭を取り出すことなく便利でお得に買い物が出来ます。

nanacoカードで決済をすると、100円または200円(店舗によって異なる)で1ポイントが加算されます。

貯まったポイントは電子マネーに交換して利用出来ますので、よくセブンやイトーヨーカドーを利用する方はnanacoカードを持っていると良いですよ!

nanacoカード利用時のメリット

MEMO
ボーナスポイントの商品を買うだけで、ポイントが貯まる!

nanacoカードは支払いごとに100円または200円で1ポイントが加算されるシステム。

加えて、セブンやイトーヨーカドーにある商品で特別なボーナスポイントを貯めることが出来ます。

そういった商品には、「nanacoボーナス」というポイント付与が書かれたポップが付いていますので探してみましょう。

nanacoカード利用時のデメリット

MEMO
nanacoカードの発行手数料が、最初に300円かかる!

これまでお話してきたポイントカードは、全て無料で作成出来るポイントカード。

nanacoカードはプリペイド式電子マネーなので、他のカードとは異なり発行手数料300円が掛かってしまいます…。(クレジットカードではないですよ!!)

ですが、イトーヨーカドーやセブンなどで不定期に「発行手数料が実質無料」になるnanacoカードのイベントを開催していますので確認してみましょう。

おきねえのnanacoカードワンポイントアドバイス

おきねえ

実は私もnanacoカードを持っているのですが、上手く運用出来ていません(汗)

自宅から一番近いコンビニはセブンでよく利用することもありnanacoカードを登録しましたが、いちいちカードにチャージするのが面倒で…。

これを機にnanacoカードをもう少し利用して攻略したいと思います!

WAONポイントカードの基本情報

日本最大手のショッピングモールである、イオンが運営するWAONポイントカード。

イオンでの買い物時に200円で1ポイント貯まるシステムです。

加えて、イオンが発行している電子マネーWAONがあれば、電子マネーWAON会員の所有者情報を登録するだけでWAONポイントが貯められる電子マネーになりました。

WAONポイントカード利用時のメリット

MEMO
コンビニの利用頻度が高いなら、電子マネーWAONもゲットしてお得に!

これ、私も知らなかったんですが、コンビニで使える電子マネーはnanacoだとセブンのみに対して、電子マネーWAONはミニストップを始めローソン、ファミマ、しかもセブンでも使えるんです!(ただし還元率は異なります)

セブンユーザーであればnanaco一択でしょうが、コンビニ全般ユーザーであれば電子マネーはWAONを使ってWAONポイントを貯める方にシフトしても良さそうです。

えのやん!

WAONは前の事務所の近くのコンビニがミニストップだったから、毎回貯めて、キャンペーンとかで50ポイントプラスになる時とか得した感じでめっちゃうれしかったなー。。。

WAONポイントカード利用時のデメリット

MEMO
WAONポイントカード単体では、イオングループ対象店舗のみでしかポイントが貯まらない!

写真にあるWAONポイントカードは、年会費無料のポイントカード。

電子マネーWAONであれば支払いで他の店舗でもポイントを貯めることが出来ても、このWAONポイントカード単体ではイオングループ対象店舗のみでしかポイントが貯まりません。

近所のイオンモールでも、お店によっては「WAONポイントカード使用不可」とキャッシャーに張り紙がしてありますので、注意したいところです。

おきねえのWAONポイントカードワンポイントアドバイス

おきねえ

我が家も自宅の近くにイオンがあり、週末よくイオンまで出かけることも。

テナントに入っているお店も、自分が好きなショップを利用することが多いのでそこでのお買い物時にWAONポイントが付くのはありがたいですよね。

電子マネーWAONはまだ持っていないので、機会があれば登録してみようかなぁ…?

dポイントカードの基本情報

携帯会社最大手のdocomoが提供するポイントカードのdポイントカード。

マクドナルドやミスタードーナッツなども外食チェーン店でもカードが置いてあるので、このポイントカードを持っているという方も多いかもしれません。

登録もカード発行もその場で出来ますので、気軽に始めることが出来ます。

dポイントカード利用時のメリット

MEMO
携帯キャリアがdocomoなら、使い勝手が良い!

貯まったdポイントは、利用している携帯キャリアがdocomoであれば携帯料金の支払いに当てることが出来ます。

これは他のポイントカードにはないメリットで得した気分になりますよね。

またdocomoが提供する総合ショッピングサイトのdマーケットでもポイント加算が可能です。

dポイントカード利用時のデメリット

MEMO
貯まったdポイントを使うには、登録が必要!

dポイントカードをゲットするのは簡単ですが、一方で面倒なのが貯まったポイントを利用する時。

dポイントはdアカウントへの登録をすることで、ポイントを使うことが出来るようになります。

登録はdocomoのサイトから出来るのですが、他のポイントカードのように使いたいときにすぐポイントを利用出来ないのはちょっと不便ですね…。

おきねえのdポイントカードワンポイントアドバイス

おきねえ

外食はあまりしない我が家ですが、子供たちからのリクエストの多いマクドナルドとミスタードーナツでポイント利用出来るのが魅力です。

dポイントが貯まっていれば、マックやミスドでのちょっとした食事代に利用することが出来るのでお得感^^

SEIMSポイントカードの基本情報

家の置き薬のCMでもおなじみの富士薬品が展開するドラッグストアSEIMSのSEIMSポイントカード。

無料で会員になるだけでクーポンをもらえたり、お得なクーポン付きレシートをゲットすることも出来ます。

SEIMSポイントカード利用時のメリット

MEMO
現金ポイントとギフトポイントと両方がSEIMSや調剤薬局で貯まる!

ドラッグストアのみならず、調剤薬局でもSEIMSポイントカードを使ってポイントがゲット出来るのは良いですよね。

しかもポイントには2種類あり、その場で値引きしてもらえる現金ポイントと、貯めて商品や割引券と交換することが出来るギフトポイントとがあります。

ギフトポイントは確認することが少ないので、意外と結構貯まっていることが多く得した気分になります。

SEIMSポイントカード利用時のデメリット

MEMO
全国のSEIMSや富士薬品でしか使えないので、他のドラッグストアの利用者には不向き!

日本全国でのドラッグストアの数も年々増えており、SEIMS以外にもサンドラッグやWELCIA、マツモトキヨシなど他のお店を利用している方も多いでしょう。

SEIMSが自宅の近所になければ、あまりSEIMSポイントカードにはメリットはありません。

おきねえのSEIMSポイントカードワンポイントアドバイス

おきねえ

我が家の最寄りのドラッグストアはSEIMSなので、買うものがあればSEIMSを利用するようにしています。

食品から化粧品、雑貨や掃除用品などあらゆるものが置いてあるので、購入時の金額も大きめ。

なので結構すぐにポイントが貯まり、現金ポイントを利用してその場で値引きしてもらえます。定期的に配られるクーポンも主婦には大変有難いです!

IKEA FAMILYカードの基本情報

スウェーデンの大手家具ストアのIKEAは、IKEA FAMILYカードを提供。

以前は赤いカードでしたが、リニューアルしてオレンジ色になりました。

もちろん、赤いカードでもお得な特典を受けることは出来ますよ!

IKEA FAMILYカード利用時のメリット

MEMO
IKEAの商品が、会員価格で購入出来る!

その場で即日発行出来るIKEA FAMILYカードは、これを持っているだけで会計時に対象商品が会員価格でお得に購入出来ます。

これ、お得になる額が結構大きいんですよね。数百円引きとかではなく下手したら半額…ということもありIKEAに行く際は持っていた方が良いです!

IKEA FAMILYカード利用時のデメリット

MEMO
IKEAでしか使うことが出来ないので、利用する時だけ持ち歩こう!

WAONポイントカード同様に、日本全国のIKEAでしか利用出来ないこのカード。

色んなポイントカードやクレジットカードででお財布がパンパンになるので(汗)IKEAに行く際にだけ持って行きましょう。

我が家からはIKEAは距離があるのであまりしょっちゅう行けないのが残念です…。

おきねえのIKEA FAMILYカードワンポイントアドバイス

おきねえ

このIKEA FAMILYカードを持っていれば、なんとレストランでのドリンクバーが無料になるんです!!

これかなりお得じゃないですか!?

IKEAのレストランやフードコートは子連れにも優しく、メニューも豊富。家の近くにあればもっとしょっちゅう通いたいスポットのひとつ!!

OKカードの基本情報

格安スーパーとしておなじみのOKストアが発行するポイントカード。

日本各地にもお店を拡大させています。

OKカード利用時のメリット

MEMO
現金での会計なら、合計金額から3パーセント引き!

現金派の我が家には有難いシステムで、会計時に現金での支払いであれば3パーセント値引きされるんです!

ただでさえ格安のOKストア、最後のお会計でポイントカード利用でもっとお安くなるのは有難すぎます…。

近所にOKストアがあって利用しているという方は、必携のカードでしょう。

OKカード利用時のデメリット

MEMO
全国のOKストアでしか使うことが出来ず、発行手数料200円が掛かる!

カードを発行するには最初に200円が掛かってしまい、クレジットカードでの支払い時は3パーセント引きは適用されません。

最近ではpaypayでの支払いも可能になり、値引きも可能とのこと。

あとは、値引きのみでポイント付与などはありませんので、ポイントを貯めたいという方には不向きかもしれません。

おきねえのOKカードワンポイントアドバイス

おきねえ

格安スーパーの中でもOKストアはお菓子やお酒、アイスなどが特に安い印象があり人をたくさん呼んでパーティーやBBQなんかの時にはよく利用します。

クレジットカード利用時は不可ですが、最後のポイントカード利用で3パーセントの値引きは助かりますよね。

我が家の近所にOKストアがあるので、ポイントカード作成に200円掛かっても元は取れたように感じます!

LINEポイントの基本情報

スマホの時代、誰でも利用しているLINEが提供するポイントのLINEポイント。

以前まではLINEコインという名前で運用されていましたが、リニューアルに伴い名称が変更になりポイントの使い道も広がりました。

このLINEポイントはこれまでご紹介したポイントカードのようにカードではありませんが、LINEのアプリの中にあるポイントになります。

LINEポイント利用時のメリット

MEMO
簡単にLINEポイントを貯めることが出来る!

これまでご紹介したポイントカードは、基本的には買い物をしたりお金をチャージしたりして得るものが多かったですよね。

一方このLINEポイントは、CMを視聴したり、アンケートに答えたりするだけで簡単にポイントをゲットすることが出来るんです。

貯まったポイントは、1ポイント1円として利用することが出来、LINEスタンプや着せ替えなどの購入が可能。

他にもAmazonギフト券への交換や現金化など、外部のサービスでの使い道もあります。

LINEポイント利用時のデメリット

MEMO
LINEポイントの有効期限が、他のポイントに比べると短い!

LINEポイントは有効期限が、最後にポイントを獲得した日から180日間になります。

要するに、LINEポイントを180日間一切獲得していないと全てのポイントが失効してしまうことになるんです。

失効する前に全てポイントを利用する必要がありますので、注意したいところです。

おきねえのLINEポイントワンポイントアドバイス

おきねえ

LINEでマンガを呼んでいるので、マンガを読むだけでLINEポイントをゲット出来るキャンペーンもあり気軽に貯めることが出来るのは嬉しいです。

貯めたポイントは、コインに交換出来るのでそのコインを使って無料でLINEスタンプを購入してます^^

30代主婦がおすすめする人気ポイントカードまとめ

おきねえ

ポイントカードに関する記事、いかがでしたか?私はお財布がいっぱいになるのが嫌なので、良く利用するお店のポイントカードのみをスタメンとしてお財布に入れるよう決めています。

控えのポイントカードは100均で購入したカードケースに収納して、かさばらないように整理しています。

ワイもポイントカードを利用してもっとポイント貯めたくなってきたねい。

だいちゃん

えのやん!

ポイントカードも賢く使い分けをすれば、節約になったりお得になったりするんですね!

利便性も人によって異なるので、僕もこれからもっといいカードを見つけて利用していきたいと思います!!

えのやん!

以前、ポイ活を本気でやるって言って記事書いたけどまだそこまで本気になれてなかったので、ちょっと意識して色々なポイントカードを利用していきたいと思う!!

おきねえ

今後は今流行りの「ポイ活(ポイント活動)」も実際にやってみて、レポートしてみたいと思います!

クレジットカードについてもご報告したいですね。次回にご期待ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。