えのやん!
だいちゃん
えのやん!
えのやん!ギャンブルナイトのレポはまた後日お届けしますね。
目次
そもそも売上を伸ばす必要があるのか?
僕はいたって普通で凡人なので、売上を伸ばすということにおいて結構色々考えました。
正直なんか勝手にすごい人みたいに見られることが多い(はじめてぼくのことを知った人はお前誰やねん!!ってつっこみたくなるかもしれませんが、、、)のですが、ほんとただ愚直にやってきただけです。
で、働いている時間としては普通の人の2倍くらい働いています。
1日の労働時間が16時間とかデフォルトです。
だいちゃん
えのやん!
えのやん!
で話を元に戻すけど、なんで売上を伸ばす必要があるのかどうか?を真剣に考えてください。
管理人が売上を伸ばしてきた理由
僕の場合は、人生の目的というものが起業当初から決まっていました。
ここらへんは語るとすごーく長くなるので簡単にお話ししておくと。
えのやん!
なので個人事業主としてサラリーマンを辞めた理由が明確なんですよね。
えのやん!
だいちゃん
えのやん!
っていうことに対して僕はなんか違和感を25歳くらいの時に思っていたので、普通の人がずっと働いて一生を終える分自分は、大人になろうが好きなことをやりたく好きなように生きたいから、短い間で稼いであとは遊ぶという生活を送るためだけに、売上をあげて(伸ばして)きました。
- 僕の考えが100%正しいわけではなく、僕にとってはそれが幸せだから
- 売上を伸ばす目的を考えた上で行動しないと伸ばせるものも伸ばせない
売上をあげるためにやったこと
じゃあ、僕がどんな風に考えてどんなことを実際やってきたのかというと
- 責任を持つ(負荷をかける)
- ビジネスモデルを変える
- 縦に伸ばすか横に伸ばすかの戦略を考える
- なぜ売上を伸ばすのかを明確にする
- ワクワクすることにお金を使ってみる
この5つを徹底してきました。
これから個人(自営業)が売上を伸ばそうと思っている人の参考になればと思います。なので僕よりも規模感を大きくしていくような経営者を目指している方にはあてはまらないとは思いますのでご注意ください。
責任を持つ(負荷をかける)
責任を持つということですが、一人で全てを行なっているからといって責任がないわけではありません。
自分以外の人に責任を持つことで人間としてのレベルがアップするということをお伝えします。
例えば、自分で全てのことを行うよりも、社員やパートさんを雇わなくても今の時代はクラウドソーシングで、あなたがチームメンバーを抱えることができるようになります。
例えば、サイト運営で考えると
- あなた:ディレクション
- デザイン:外注デザイナー
- 記事:外注ライター
- 校閲、編集:外注編集者
みたいな感じです。
こういう風にチームメンバーを抱えると、少なからず外注費用という経費が発生するようになります。
もちろん社員やパートさんという立場とは違うのですが、あなたと契約して契約料金を支払いしているので、少なからず自分以外の人への責任感が生まれます。
そうなってくると、やはり人間一人でやっている時よりも圧倒的に成長できるものです。
管理人自身もそうやって独立当初から外注さんと契約を結んで自分のチームを形成してきました。
だいちゃん
えのやん!
- チームメンバーを作ることで作業効率がよくなる
- 責任を持つことで成長できる
ビジネスモデルを変える
売上を伸ばすのであればやはりビジネスモデルでどのくらいのアッパーが見込めるのかをしっかりと把握しておかないとなりません。
僕の場合ですと、2017年まではSEOという検索エンジンからの集客だけでユーザをサイトへ集めて商品をアフィリエイトするということをしていました。
2017年まではイケイケどんどんで売上が伸びていったので、あーこれいけるわー!!みたいな感じだったのですが、2017年の4月の時点で発生で1200万を超えて、自分の中での限界が見えました。
だいちゃん
えのやん!
だいちゃん
えのやん!
ということもあり、SEOだけのサイトアフィリエイトでの事業から複数の事業への分散を行いました。
その結果、売上でいうと2018年は2017年とほぼ変わらず、2019年現在は複数事業全体でいうと150%くらいの伸びになっています。
というように、売上を伸ばす!と考えるとビジネスモデルも大事だし、アフィリエイト単体で見るなら狙っていく市場というのも非常に大切です!
だいちゃん
えのやん!
- 脆いビジネスモデルでは事業としては危険
- 市場によって桁が2つ以上変わることも多い
- ビジネスモデルは複数持つ方が伸ばしやすい
- 伸びる市場でないと売上伸びない
縦に伸ばすか横に伸ばすかの戦略を考える
これも僕自身いつも意識していることなんですが、売上の伸ばし方で縦なのか横なのかを意識しています。
縦ってどういうことっておもうかもしれませんが、わかりやすく説明するとあなたはラーメン屋さんを営んでいるとします。
そういったときに、1店舗内でできることを徹底的に洗い出します。
現状月商100万しか売上がないときに、そもそも客単を上げるための施策として金額を上げるもしくはプレミアムメニューを作る、もしくはサイドメニューを増やすことで客単を上げることができます。
つまり、1店舗内で改善することで売上を上げるのを僕の中での縦に伸ばす戦略です。
逆に、横に伸ばすとはすでに今の1店舗で売上が上がっていて利益も残っているので、同じように店舗を増やすことです。
そうなると月商100万のお店が2つになることで経費も2倍になりますが、残る利益も2倍にすることができます。
※あくまでも考え方の話でしかなく全くこれ通りにいくということではありません。
これはどんなビジネスでも言えることで、僕がやってきたサイトアフィリや広告事業、通販でも同じことが言えます。
サイトアフィリの場合だったら、リスクヘッジもかねて縦だけでなく横戦略を取ることで売上を順調に伸ばすことに成功しました。
ただ、周囲して欲しいのが横に伸ばすと管理する業務も増えてしまいますので、管理できないと逆に失敗しますので、仕組み化できるように、社員を増やすだったり、パートさんを増やすことをしてぬかりなくやっていきましょう。
- 縦に伸ばすデメリットはリスクヘッジが弱いことでその柱が消えると売上消失する
- 横に伸ばすデメリットは管理する手間が増えるのでリソース不足になる
- あなたのおかれている環境下で取るべき戦略が変わってくる
なぜ売上を伸ばすのかを明確にする
そして、そもそも論にはなるのですがなぜ売上を伸ばすのかは明確にしておく方がよいでしょう。
僕の経験上売上を伸ばす目的を明確にしていないでなんとなくいけるから伸ばして見て、消耗してビジネスに疲れて自営業をやめてしまった人もいます。
結局ただ単に売上を伸ばせば言い訳ではありません。
基本的に僕自身がネットを軸としたビジネスを中心にやってきたのですが、よく相談にくる人などは決まって
通りすがりの自営業主
通りすがりの自営業主
という感じで意気揚々に僕に宣言します。
それはすごくいいことだし、売上を上げるのは事業主としてはある意味当然なんだけど、僕が
えのやん!
と質問をすると、
通りすがりの自営業主
通りすがりの自営業主
という回答が返ってくることが非常に多いです。
この状態ってそもそもの人生のゴールが決まっていないので、何処かのタイミングで崩れてしまう人が結構多いです。
なのであなたもそうならないように、しっかりと目的を持って取り組んでいくべきだというのが僕の意見です。
※もちろん何度もお伝えしていますが、僕の考えが100%正しいわけではないので一意見として頭の片隅に置いていただければ幸いです。
ワクワクすることにお金を使ってみる
これは人によるのかもしれませんが、意外と自分のワクワクにお金を使うという人が少ないです。
金額の代償に関わらず体験をしておくと、ビジネスでも結構役に立ちますね。
だいちゃん
えのやん!
だいちゃん
えのやん!
というように、結局その人の今までの経験値というものがビジネスにも反映されますし、人脈構築の際にこいつ面白いな!って思ってもらうことって大事ですね。
ただ、気をつけて欲しいのが見栄の為だけに高いものを買うということ。
自分がワクワクするかどうかでお金を使ってみませんか?
7桁から8桁へ売上を伸ばすためにやるべきことのまとめ
というように、僕自身起業して6年間生き残ってきたという経験を元に売上を伸ばすために必要な考え方をお伝えしました。
結局、僕が伝えたいのは起業して従業員をたくさん雇って、何かを成し遂げない!という思考ではなく、個人レベルで幸せに生きるためなら売上をどのようにあげるのかも非常に重要だということを最後にもう一度伝えて終わりにしたいと思います。
結局人生なんて一度きりだしやりたいことは大いにやった方がいいと思います。
ただ、人生ってそんなに長くないので何が自分の中で大切なのかをちゃんと考えて、個人で事業をやっていくことが大切なんじゃないかとって思っています。
少しでも今回の僕の体験からの考え方が参考になれば幸いです。
[…] で当然僕は7桁から8桁に伸ばすために意識した考え方などが自信をもって語ることができるし、何よりもこのワクワク感というか、そういった熱量を全力で伝えられるから、そこに共感 […]