話題のリモートワークで自宅から出ずに稼ぐ主婦がメリット・デメリットを徹底的に自分の体験を元に暴露してみた

おきねえ

こんにちは!えのやん!スタッフのおきねえです。

現在、日本国内で緊張感が高まっている「新型肺炎コロナウイルス」の影響によって、リモートワークが少しずつ話題になってきています。

今回は実際にリモートワークを行なっている主婦代表として、リモートワークのメリットやデメリットをお伝えして行きます!!

最近ではコロナウイルスの関係で、リモートワークに切り替え始める企業も出て来たねい。

だいちゃん

えのやん!

うちの会社で働くおきねえは、コロナウイルスとは関係なしに1年前からリモートワークに切り替わってもらいました。

今日は、おきねえのリアルなリモートワーク実体験を伝えてもらえればと思います!

おきねえ

最初にえのやん!さんからリモートワークに切り替わるお話しを頂いた時は、正直不安ばかりだったのですが…。

実際にリモートワークを始めてみると、メリットがたくさんあって本当に楽しくお仕事出来ているんです〜!

リモートワークとは?

そもそも、最近話題になっている「リモートワーク」とはどのような働き方なのかご存知ですか?

MEMO
リモートワークとは、「企業の従業員が、自宅など社外で労働する勤務形態」のことを指します。

ちなみに、リモートワークに似ている単語を解説すると…

  • ノマドワーク → 時間や場所にとらわれず、自由に働く働き方
  • テレワーク  → ITを活用した場所や時間にとらわれない柔軟な働き方
  • フリーランス → 企業や組織に属さず仕事ごとに契約を結ぶ働き方
  • 個人事業主  → 株式会社など法人を設立せずに個人で事業を営む人

このように、若干意味合いはそれぞれ異なります。

えのやん!

フリーランスのうち法人を設立している人以外は、個人事業主になりますので意味が被る部分もあります。

おきねえ

テレワークは、リモートワークよりもより広義になり、個人事業主やフリーランス、ノマドワーカー、リモートワーカーなど全てを含みます。

【実体験】おきねえのリモートワークはこんな感じ

おきねえ

それではここからは、実際に一昨年の年末からリモートワークになった主婦、おきねえの実体験をお話しします!

オフィスワークからリモートワークへ

これまで私は、勤務先の事務所まで片道20分の道のりを車で通勤していました。

ですが一昨年の年末、ボスであるえのやん!さんの引っ越しに伴い事務所も移転が決定。

新しい事務所は、私の自宅からは車で片道30分と遠くなることに。

えのやん!

事務所が移転することになったので、おきねえは自宅から遠くなるのでリモートワークに切り替わってもらいますね!

おきねえ

えっ!?マジですか…!?

えのやん!

ハイ!このMac使って下さい!あ、あとモニターとキーボードもありますよ!事務所にはたまに来てもらう感じになるんで!

おきねえ

(新しいMacBook Airを受け取る)リモートワークって何すればいいんですか…?

えのやん!

大丈夫です!やってみれば出来ます!慣れます!

おきねえ

(心の声)今更だけどリモートワークって何…?て言うか、私Mac使うの初めてだし…。色々不安すぎる…。

とこんな感じで、私のワークスタイルがリモートワークに切り替わっていきました。

えのやん!の決定が早いねい(笑)

だいちゃん

えのやん!

僕は決断力はかなりある方だと思いますよ!(笑)

それに主婦として忙しくしているおきねえにとっても、往復1時間の出勤時間が大変だし無駄になっちゃうんじゃないかなーと思ったんですよねー。

主婦のリモートワークのデイリースケジュール

おきねえ

そんなこんなで、リモートワークに切り替わって早1年。

私の1日のスケジュールは大体こんな感じで、毎日楽しくお仕事させて頂いてます!

  • 04:50 起床、夫の朝食準備
  • 05:30 夫送り出し
  • 06:00 洗濯、身支度
  • 06:30 資格勉強
  • 07:00 子供達起床、子供達の朝食準備、出発準備
  • 08:20 子供達送り出し
  • 09:00〜09:45 買い物や料理、勉強など
  • 10:00 リモートワーク開始
  • 14:00 リモートワーク終了
  • 15:00 子供達お迎え
  • 15:30 子供のおやつと自学習タイム、習い事など
  • 16:30 夕食準備
  • 17:30 お風呂
  • 18:30 夕飯
  • 19:30〜20:30 自由時間
  • 21:00 子供達就寝
  • 22:00〜23:00 就寝
おきねえの起床時間が早すぎるねい(笑)

だいちゃん

おきねえ

夫が通勤時間に片道2時間掛かるので、朝の出勤が早いんです…。

超夜型だった私、おかげで早起きが得意になりました!

えのやん!

主婦の方って、仕事もしていると家事や子供の送り迎えに習い事などが加わって分刻みのスケジュールになりますよね〜。

実際リモートワークってどうやっているの?

私のリモートワークの場合は、えのやん!さんから支給して頂いたMacを使用し、チャットワーク上でやり取りをしながら仕事を進めています。

大体出勤時間の15分前くらいには、自宅でPCやモニターをテーブルにスタンバイして出勤の連絡をします。

おきねえ

おはようございます!今日もよろしくお願いします!

えのやん!

おはようございます!本日は「◯◯に関する記事をお願いします!」

そして、勤務終了時間になると、

おきねえ

お疲れ様です!本日ご指示頂いた業務「◯◯」は完了しました!

えのやん!

了解しました!お疲れ様でした!明日もよろしくお願いします!

と言う流れで、いつもお仕事しています。

業務の指示やアドバイスなども、基本的にチャットワークを通じて連絡を取り合う感じです。

わかりづらい業務であれば、えのやん!さんや他のスタッフが業務内容のやり方をわかりやすく動画にまとめて送ってくれます。

最初は慣れるまでに時間が掛かりましたが、今ではワークスタイルも出来上がりマイペースに業務をさせて頂いています!

リモートワークになって家族は…?

リモートワークになってから、私の夫もリモートワークでの働き方に非常に喜んでいます。

と言うのも、夫は片道2時間掛けて出勤しており、自宅に帰るのも深夜になることばかり。

加えて金曜日の飲み会も多くあり、平日我が家は基本的にワンオペ育児。

だから家で仕事してくれていると「古い考えかもしれないけど、子供達もまだ小さいしやっぱり手が掛かる部分があるので安心して仕事が出来る」と言ってくれています。

おきねえ

元々夫は家事や育児をよくやってくれる人。

普段平日全てワンオペな分、週末の家事や育児は夫が進んでほとんど何でも取り組んでくれていますし、私が1人で出かける時間も作ってくれています。

お互い特に不満もないので、夫婦関係も良好だと思いますよ〜^^

週末に子供抜きで出かけられるのは、おきねえもリフレッシュ出来ていいねい!

だいちゃん

えのやん!

おきねえに実際そう言ってもらえると、リモートワークに切り替えて良かったなと思いますね〜!

【実体験】主婦のリモートワークのメリット・デメリット

主婦のリモートワークのメリット

通勤時間0分!最高!

通勤時間が無いことが、リモートワークの1番のメリット!

満員電車に揺られて、わざわざ混んでいる時間に出勤する必要がありません。

通勤時間がないということは、交通費も掛からないということ。

会社側にとっても、交通費など経費削減になりメリットになりますよね。

おきねえ

今コロナウイルスが流行っているのを見ると、通勤がないので余計な感染症に掛かる心配が一切ないのは有難いです!!

家でもコロナウイルス対策として、湿度40%以上を維持して殺菌消毒に力を入れて対策しています!!

えのやん!

僕も子供たちがまだ小さいので、コロナウイルスや感染症には気を遣っていますねー。

リモートワークだと、いらない心配が増えず精神的にも身体的にも良いですね^^

人間関係のストレスフリー!

いつの時代も頭を悩ませるのが、職場やパート先での人間関係。

リモートワークなら、そういった煩わしい人間関係のストレスは一切ありません。

特に人間関係に悩みがちな主婦の方には、リモートワークはおすすめです。

おきねえ

そもそもえのやん!さんの会社では、みなさんいい人ばかりでストレスがないのですが…(笑)

私自身、こう見えて人間関係に神経をすり減らす人間なので今は本当にストレスフリーで万々歳!

おきねえはそんな繊細は人には中々見えないねい…(笑)

だいちゃん

私服や髪型やネイル何でも自由!

リモートワークであれば、オフィスへ行く必要がないので私服で勤務出来ますね。

誰に会うわけでもないので服装や髪型、ネイルだって自分の好きなように自由に楽しめます。

毎日スーツが苦手な人や、オフィスでの服装に悩みを持つ人にも良いですよね。

おきねえ

私は髪色を変えたりネイルをすることが趣味なので、髪色やネイルを自由に出来るのが嬉しい!

接客業だった時には、一切出来なかった明るい髪色や派手なネイルを日々楽しんでます!

えのやん!

おきねえも昔と比べると派手に…いや、おしゃれなママになりましたよね!?(笑)

誰にも邪魔されないから集中出来る!

オフィスであれば、一緒に働く上司や同僚が周りで一緒に仕事をしており、話しかけられたり他の仕事を依頼されたりと業務を中断しないといけない場面も。

自宅でのリモートワークであれば、誰にも邪魔をされることなく業務に集中することが出来ます。

逆に、誰か他の人がいる方が集中出来るという場合は、カフェやファミレス、コワーキングスペースなどを利用してリモートワークをしてもいいでしょう。

おきねえ

私の場合は、仕事場である自宅には勤務中人がいないので自分のペースで仕事を進めることが出来て、作業にも集中しやすいです!
確かに、会社では隣の人のキーボード叩く音がやたらうるさかったりするよねい…(苦笑)

だいちゃん

昼食代も掛からない!お得!

都内のオフィスであれば、毎日のランチ代もバカには出来ないもの。

1食1000円なんてザラにありますよね…。

いくら安い社食であっても、1日500円が毎日ともなると痛い出費に。

自宅でのリモートワークであれば、家にあるもので済ませることが出来るので昼食代やおやつ代の節約にもなりますね!

おきねえ

私は自宅でリモートワークの時は、パスタやパンなど家にある物で適当にサッと済ます感じです!

わざわざ外に食べに行ったり、買い出しに行ったりはしないのでお金も時間も節約になります。

その代わり、事務所に出勤した際にいつもえのやん!さんが素敵なお昼ご飯をご馳走して下さるんです!!

えのやん!

そうやって喜んでもらえると、こちらも嬉しいですね〜^^

家事育児と両立しやすい!

通勤時間に片道1時間も掛かっていたら、毎日通勤だけでクタクタ…。

ラッシュアワーの満員電車に乗るのも本当に苦痛で、帰宅してから家事や料理、育児に…なんて正直それどころではないはず。

リモートワークなら自宅で好きな時間に自由に働くことが出来るので、朝昼夜と自分で勤務時間を決めることが出来、家事や育児とも両立しやすそうですね。

おきねえ

空き時間に掃除機を掛けたり、夕飯の準備をしたりなどリモートワークを始めてから時間の使い方も上手になった気がします!
わざわざ外にパートに出なくとも、在宅でのリモートワークなら主婦も仕事を続けやすいねい!

だいちゃん

主婦のリモートワークのデメリット

ダラダラしない!自己管理が大切!

リモートワークでは、仕事をしている時に誰かに見られているということがありません。

よって、自分で自分自身を律しながら、自分自身で全て仕事を管理しながら進めて行く必要があります。

また、リモートワークの場所が自宅であれば、自分の好きなTVやスマホ、ゲームなど誘惑も多いですよね。

仕事中にサボったり、ダラダラしたりすることなく、ちゃんと自己管理が出来る人でないとリモートワークを続けることは難しいでしょう。

おきねえ

えのやん!さんは絶対そんなことないと思うのですが…(笑)私自身真面目な性格もあり、リモートワークでサボっていると絶対思われたくないんですよね。

だから事務所にいる時よりも、自宅でのリモートワークの方が自分を律して仕事をしている気がしますね…(笑)

えのやん!

おきねえが家でサボってるなんて思わないです(笑)

ただリモートワークの場合、雇用主は仕事をしているところを直接見ることが出来ないので、仕事を任された側は結果をきちんと残す必要があり、それがプレッシャーになるかもしれません。

あとは雇用する側される側で、お互いの信頼関係が構築されている必要性を感じますね

誰とも話さないから孤独になりがち?

人と関わることが好きな人であれば、周りに一緒に仕事をする人がいないリモートワークの勤務環境はデメリットになる可能性が。

朝から夕方まで、誰とも話をすることがなく、ひたすら仕事をすることになるからです。

そういう場合は、セミナーや研修などに参加したり、リモートワークの場所をカフェやコワーキングスペースにするなどして孤独感を解消しましょう。

おきねえ

私の場合は、月に2〜3回はえのやん!さんの事務所へ伺っているので特に孤独を感じることはないです。

コロナウイルスが落ち着いたら、ぜひえのやん!セミナーにも参加したいので私も参加させて下さい〜!

そういえばおきねえは1人時間が大好きだから、ちょっとくらいじゃ孤独を感じなさそうだねい…(笑)

だいちゃん

自宅にいる分の光熱費が掛かる

自宅でリモートワークであれば、冬の寒い時期や夏の暑い時期は家の光熱費が高くなることも。

家計に厳しい主婦であれば、光熱費はなるべく抑えておきたいところですよね。

光熱費が気になるという主婦の方は、自分で寒さ対策や暑さ対策など工夫して対策してもいいかもしれませんね!

おきねえ

最初の頃は、私も光熱費が気になって寒い日は服を着込んだり、暑い日は窓を開けたりなどと工夫していましたが、段々と面倒になり…(笑)

夫も、「暖房代なんて微々たるものだし、ケチって具合悪くなったら意味がない!」と光熱費は特に気にしていません!

えのやん!

もし光熱費がどうしても気になるという主婦の方であればカフェやファミレスなどを利用してリモートワークをしてもいいかもしれませんね。

ただ気になるのは、そのカフェやファミレスでの支払額。支払額によっては、光熱費以上になってしまうかもしれませんね。

社内でのコミュニケーション不足

オフィスで働く場合は、ランチやミーティングなど業務以外の雑談でコミュニケーションを取る機会があり、情報共有も出来ますよね。

リモートワークになると、実際のオフィスに顔を出すことがなく、やり取りもチャットやメールでの仕事に直結する会話ばかりで、仕事以外でのコミュニケーションの機会が大幅に減ってしまうことも。

社内研修やミーティングなど、実際に顔を合わせてコミュニケーション不足をなくす必要がありそうです。

おきねえ

私の場合も確かに、リアルでの社内での交流は少なくなりましたが、それでも月に数回は事務所へ行ってメンバーと顔を合わせているのでコミュニケーション不足を感じることはないかもしれません。
もしかしたら、えのやん!は社内でのコミュニケーション不足を補うためにランチミーティングを開催してくれているんだねい!?

だいちゃん

【実体験】リモートワークをする主婦仲間たちは…?

リモートワーク仲間・Eさん(30代主婦)

子供が小学校に上がる前から、自宅でリモートワークを始めました。

帰国子女でアメリカ系航空会社での勤務経験もあり、企業からの英語翻訳の依頼を受けてます。

あとは独学で取得したインテリアコーディネーターの資格を使って、インテリアの提案をする仕事もしています。

どちらもインターネットで検索して企業に登録し、テストや研修を受けてからは基本在宅勤務です。

誰にも会わなくていいのが1番のメリットで、対人関係のストレスが無いのが最高ですね。

小学校から子供が帰ってきたら家にいてあげられるのは大きいです。

子供が大きくなったら、この経験を生かしてステップアップしたいと思っています。

リモートワーク仲間・Tさん(30代主婦)

インターネットで見つけたリモートワークの仕事は、請求書をひたすら入力して作成するというものでした。

半年くらい続けていましたが、家でやるのがだんだん嫌になり辞めてしまいました。

娘1人、男の子の双子と子供が3人いるので、大人の誰かと話が出来ないのがとにかく辛くて…。

結局外で働くことの方が自分には合ってると思い、物流関係のパートに変えてシフト勤務しています。

多分、もう家でリモートワークの仕事はしません(笑)

リモートワーク仲間・Cさん(30代独身)

都内のIT企業で秘書として勤務していますが、今現在コロナウイルスの影響で絶賛リモートワーク中です。

基本インドアで家が好きなので、PC使って家で仕事が出来るしリモートワークにこのままずっと切り替えたいくらい(笑)

現在、会社はリモートワークかオフピーク通勤を推奨しています。

でも秘書という仕事柄、オフィスへの出勤からは逃れられないかなぁ…。

おきねえ

この3人は私のお友達なのですが、リモートワークに関しても三者三様で話を聞いてとても興味深かったです。やはり人によって、リモートワークが合う合わないがありますよね。
注意
自分にリモートワークが合うかどうか、実際にリモートワークをしている主婦の話を聞いたり家族に相談したり、メリット・デメリットを踏まえた上でリモートワークを始めれば、実際始めた時のギャップが少なくて済みます!

リモートワークをする主婦がメリット・デメリットを暴露する記事まとめ

おきねえ

今回の、主婦のリモートワークのメリット・デメリットに関する記事、いかがでしたか?

正直言うと、私は最初の頃はリモートワークに対して不安やデメリットばかり抱いていました。でも実際にリモートワークを始めてみると、メリットの方が大きくて本当に有難い環境でお仕事させて頂いているなと思っています!

リモートワークでもそうでなくても、仕事には責任を持ってやることが大事だねい!

だいちゃん

えのやん!

リモートワークはデメリットが先行しがちですが、慣れていけば主婦の方には非常におすすめの働き方と言えますね。

2020年を迎えコロナウイルスも蔓延している今日この頃、リモートワークを始め多様な働き方が受け入れられる社会になっていくことを期待しています!

おきねえ

今度は、私自身がカフェやファミレスなどでのリモートワークの実体験の記事も次回は書いてみたいと思います!!

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。