ポイ活を本格的に開始!初心者におすすめのやり方と貯めているポイント!

ポイ活初心者おすすめ

えのやん!

どうも!えのやん!こと榎原佑太(@enoyann)です。

なんか最近よく耳にするポイ活ってすっごく気になっていて、俺ポイントめっちゃ貯めているねん!って思ったのでポイ活マスターになろうと思ってこの記事を書きました。

今後定期的にポイ活についてご報告していこうと思っていますが、あらためてこの記事を書くにあたりポイ活を本気で勉強していこうと思いました。

なんか最近〇〇活って流行っているけど、あれだよね?お金で女性とデートするやつだよね?

だいちゃん

えのやん!

それパパ活やん!全く違うねん!!まっとうな節約術やねんよ。。。(笑)

っと、ここまで誤認している人はいないと思いますが、ポイ活って何だろうと思っている人に向けて、僕自身もポイ活初心者として勉強しながら進めていきますね!!

ポイ活って何ですか?

なんとなく頭では理解しているものの、ポイ活ってなんだい?って一言で聞かれると答えられなかったので調べてみました。

どうやら、、、

えのやん!

ポイントを使って賢く節約していく新しい節約術ってことらしいです。

確かに、昨今では年金足りない老後2000万?3000万問題とか言われていて、収入を伸ばすことも大事ですが、日々の生活で余分な支出を減らしたりすることで今あるお給料で豊かな暮らしができるようにすることが大事になってきていますね。

で、さらに詳しくしらべてみたら、ポイ活は主に2つの意味なのかなと思いました。

MEMO

  • 楽天ポイントやTポイント、dポイントなどのポイントを効率よく貯めるて節約する方法
  • ポイントサイトを利用してポイントへ還元して節約する方法

ちなみに、管理人自身は楽天ポイントとTポイント、WAONカードのポイントを普段から会計の際になるべく貯めるよう意識しています。

ポイント貯めるんだね!?なんか、アフィリエイトとか事業をやっているからそういうのとは無縁だと思っていたよー^^

だいちゃん

というようにポイントを貯める=貧乏人がすることと認識している人が多いようです。

ちなみに管理人は一切そんな風に思わなく、節約をできるからお金が貯まって生活が豊かになると思っている派です。

とはいえ、ポイ活初心者である管理人が偉そうなことは家なのでとりあえず、ポイ活マスターになるべく、勉強したのはアフィリエイターのさいぞうさんがリリースしたポイ活本を早速アマゾンでポチりました。

えのやん!

最近気が付いたのですが、アマゾンでもポイントって貯まるようになったんですよね。なんだか嬉しいです。

Amazonポイント:8498

これが一体いくら分の価値があるのか僕はまだ知りません。。。(笑)

基本的に、ビジネス書籍は漫画と違って、本タイプで購入して届けてもらうことが多かったのですが、先日記事にもしたkindle paperwhite新型をスタッフから誕生日プレゼントでもらったので、kindle版でゲット!!

早速、ポイ活マスターになるために、書籍をダウンロード。。。

おおおおおおおお!!

キャッシュレスでガッツリ儲ける

ポイント完全攻略ガイド

ってフレーズがめっちゃカッコいい^^

えのやん!

ちなみに、全部で9章まであるらしいので流石に全部は一気に読めないので1章ずつ順番に読んでみようと思う。

さて、そんなポイ活初心者であるえのやん!のポイント状況をまずお伝えしておきます。

ポイ活なのか?えのやん!の現時点でのポイント状況

えのやん!

さて、僕自身ポイントを貯めるのは密かな楽しみであり、今のところ貯まっているポイントと言えば、楽天ポイントとTポイントとWAONカードのポイント、そしてAmazonのポイント

楽天ポイント:2658ポイント

楽天ポイントの使い所

  • マクドナルド
  • ジョーシン電気

うちの場合は、だいたい上記2つのところで使う場合が多いです。

Tポイント:7038ポイント

かなり前から使っているTカードで、確か大学生くらいの時に、ブックオフで本を買った際に作った気がします。

Tカードの使い所

  • ファミマ
  • ガソリンスタンド

僕がよく使う場所は、上記2つ。

唐揚げ好きでも知られているえのやん!(いや知らんがな)はファミマでよくファミチキを買うので、ファミマにいく機会も多く使ったり、車で打ち合わせにいくことが多いので、ガゾリンを入れる際に使うことが多いです。

WAONカードのポイント:3981ポイント

イオンにいく機会も多いし、前の事務所の近くのコンビニがミニストップだったので、WAONカード必須でした!!

WAONカードの使い所

  • イオン
  • ミニストップ

かざす時にWAONってなくのが印象的ですよね^^

ミニストップだとポイントキャンペーンとかやっていたりするので、おにぎり+サラダとかの組み合わせや、おにぎり+揚げ物惣菜とかで一気に50ポイントとかつく時があるのでとにかく嬉しいんですよね。

Amazonポイント:8498

正直影が薄すぎていつから始まったのやら。。。

ほんと最近気が付いんたんですよね。

とりあえず、1ポイントいくらなのか気になるので調べたら、1ポイント=1円だそう。

えのやん!

なんかめっちゃ貯まってて嬉しいんやけど
アマゾンポイントっていうくらいだからアマゾンでしか使えないのかなー

だいちゃん

MEMO
一応調べてみたのですが、アマゾンポイントはアマゾンでしか使えないっぽいのですが、アマゾンポインントはアマゾンマスターカードで買い物をすることで貯めることができるらしいです。

という感じで、ポイントをなんだかんだためて賢く使っているつもりになっている管理人のえのやん!ですが、肝心のポイントサイトへは、アフィリエイトを開始する前にげん玉とかに登録しただけでほとんど使ってこなかったので、今回のポイ活記事をもとに登録していこうと思います。

えのやん!が登録してみたポイントサイト

さて、今日から始めるポイ活なのですが、どのサイトへ登録したらよいのかわからんのでとりあえず、一度聞いたことがあるちょびリッチに早速登録。

ポイ活①ちょびリッチ

登録は簡単たったの4ステップ

  • メールアドレス入力
  • メールアドレス確認
  • 必要事項入力
  • 登録完了

ちょびリッチでポイ活を開始!

メールアドレスを入力すると、、、

指定のメールに上記のメールが届くので本登録用URLをタップ!

で必要事項を入力すると

登録が完了しました!!

ここまでかかった時間は、およそたったの1分^^

これは簡単で登録するのにストレスを感じませんでした。

登録するのにストレスがかかっちゃうサイトとかあるからこのポイントサイトはあたりですね!!

だいちゃん

えのやん!

さて、本当にためられることができるのか謎なので早速毎日チャレンジ楽々ポイントを試してみることに。。。

ガチャは物の見事に外れましたw

アンケートとバナーをタップするだけのものはサクッと完了したので、、、3分ほどでゲットしたポイントはなんと、、、

メモ

  • 21ポイントで実質10.5円分の価値

えのやん!

おおおおおお!!なんかめっちゃ貯まってて嬉しいんやけど
こういうサイトって詐欺だったりするケースが多いって聞くんですけど、大丈夫なんですか!?

だいちゃん

えのやん!

ちょびリッチの運営会社の資本金が7000万であるのと、運営歴も17年でかつ株主がフルスピードって広告代理店で上場企業なのでまず安心できますね。

というようにとりあえず、管理人のポイ活(ポイントサイト)がスタートするのであった。。。

これから登録してみようと思うポイントサイト

登録して、実際に10.5円を稼ぐまでにかかった時間はトータルで10分ほどでした。。。

これを家事や移動の合間に行なったり、お得に欲しいものをゲットしたりとかしていけばかなり節約できるんじゃないかと夢をみる管理人。

そこで、ネットで登録するといいというポイントサイトが7個ほどありました。

おすすめのポイントサイト

  • ポイントインカム
  • げん玉
  • すぐたま
  • ハピタス
  • ECナビ
  • ワラフ
  • ポイントタウン

これらは今後登録してその特徴を順次解説していきたいと思います。

ポイントサイトの仕組みはどうなっているんですか!?

ポイントサイトって消費者がお得になっているけど、どうしてそんなことが起こり得るんですか!?って思うのが普通だと思います。

もともとアフィリエイトをやっていることもあり、この仕組みはアフィリエイトと同じだから安心できるって思うんですが、普通の人は怪しさしか感じませんよね!?

そこでわかりやすく解説するとこんな感じです。

アフィリエイトの仕組みと全く同じで、商品を紹介したいスポンサーが広告費をポイントサイトへお支払いしていて、その一部をポイントで還元されるという仕組みです。

アフィリエイトはポイントではなく、お金で還元されるってこと。

これってテレビのCMなどと全く同じ仕組みだから怪しくないってことですね!

だいちゃん

じゃあ、そのもらったポイントをどうやって使ったらいいのかを続いて解説していきますね。

ポイ活で貯めたポイントはどうやって使うの?

さて、ポイ活でためたポイントの活用方法ですが、いくつか使い方があります!

えのやん!

お金に変えたり、電子マネーに変えたり、ポイントサイトでポイントを使って欲しいものをゲットしたり^^

というように色々な活用方法があります。

ただ、ポイントのお得な使い方というものがあるようなので勉強してから実際にやってみてよかった方法をご紹介していきますね♫

ポイ活のメリット・デメリット

ポイ活ポイ活って言っても、当然メリット・デメリットってあるんだろうなーって思うので僕が思うところのメリット・デメリットをご紹介しておきます!!

ポイ活のメリット

メリット

  • 隙間時間でスマホ1つで誰でも始められる
  • 副収入を気軽に得られる
  • ポイントがたまるゲーム性が楽しいし、心が満たされる

やってみて、思うのはとにかく簡単で、気軽にできること。

自宅にいながらお得に生活したいというのであれば絶対にやっておくことはおすすめです。

まだ、10.5円しか稼げていないのですが、スマホでサクッと稼げるのはこの上ない喜びです。

では逆にデメリットはあるのだろうか。。。

ポイ活のメリット

デメリット

  • お金を稼ぎたいならブログやった方がいい
  • 労力をかけても換金できない詐欺なポイントサイトもある
  • ぶっちゃけポイント貯めても自己成長は少ない

お得な節約生活を送るなら、デメリットっていう部分はないのでしょうが、結構シビアに僕なりの意見をお伝えすると、自宅で副収入を得たいなら絶対にブログをやった方が、時間帯コストが良い。

もちろん、ブログは最初っから簡単に稼げるわけではありませんが、ブログを1年コツコツやっていけば、月10万程度の副収入を得ることは難しくありません。

いやいや、初心者ブロガーが何言っとるねん!!

だいちゃん

えのやん!

確かに・・・w

まあ、冗談は置いておいて、僕が思うブロガーというのは初めてまだ1ヶ月程度ですが、ブログやサイトを活用したアフィリエイト事業は今年で7年目になり、それなりに稼いできたので、ある程度は参考になると思います。

経験者が語る!ブロガーやアフィリエイターの違いの記事を見ていない方はぜひそちらをご覧ください。

ブログは本当に人生を豊かにしてくれますよ♫

ポイ活の初心者にお勧めのやり方まとめ

今回は、ポイ活初心者がおすすめのポイ活の始め方について、まとめてました。

まだ、僕自身始めたばかりなので多くは語れませんが、今までポイントカードを使ったりしてお得に生きてきた一面もあったので参考になったのではないでしょうか?

今後さいぞうさんの書籍を元にポイントについての知識を深めてお得ライフを送るためのブログを更新していきますのでこれからもよろしくお願いします。

えのやん!の意外な一面も知れたんで面白かったわー

だいちゃん

えのやん!

ならよかったわー♫
最後までありがとなー!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。