2000年代の恋愛ドラマランキング20選!胸キュン必至の恋しちゃいたくなるドラマをご紹介!

おきねえ

皆さんは思わず恋しちゃいたくなるときはどんなときですか?春になるとなんとなくウキウキしますよね!?

でも、恋なんてすぐに出来るものじゃないですよね…。代わりに恋愛ドラマを見るのはどうでしょうか!?

おきねえ

今回は、ランキング形式で2000年代の思わず恋しちゃいたくなる恋愛ドラマTOP20をご紹介します!

このランキングを観て、是非恋愛ドラマを選ぶ時に参考にしてくださいね!

目次

恋愛ドラマの歴史をご存知ですか?

恋愛ドラマランキングTOP20!2000年代の恋しちゃいたくなるドラマはこれだ!

いきなり2000年代の恋愛ドラマのランキングをご紹介する前に、年代ごとの恋愛ドラマの特徴(恋愛ドラマの歴史)を簡単に解説します。

「恋愛ドラマなんて、そんなに大きくは変わらないでしょ?」このような意見を持たれる方もいるのではないでしょうか?

しかし、調査したところ・・・時代背景によって恋愛は変化しています!

おきねえ

つまり、恋愛ドラマの背景を知っておくことで、今回紹介する2000年代の恋愛ドラマをより楽しむことができるのです。

恋愛ドラマのジャンルが確立したのは○○年代

テレビが一般家庭に普及され始めたのは、1950年代後半から1960年代前半となります。

ドラマ自体は歴史が長く、1940年4月に実験放送で放送された『夕餉前』が日本初のドラマと言われております。

しかし、恋愛ドラマというジャンルが確立されたのは1980年代からなのです。

おきねえ

刑事ものや医療もの、学園ものなどはあったようですし、その中にもおそらく恋愛要素はあったでしょうが・・・

恋愛ものが本格的に始まったのは1980年代だったことに驚きですよね!?

1980年代の恋愛ドラマ

恋愛ドラマランキングTOP20!2000年代の恋しちゃいたくなるドラマはこれだ!

1980年代は高度経済成長となります。

そして、後半はバブル経済が始まりましたよね。

その社会背景が恋愛ドラマにも描かれているのです。

おきねえ

例えば、高級住宅地でパーティーに参加している男女が描かれているなど・・・

こんな世界に憧れを抱いた人は多かったのではないでしょうか?

つまり、1980年代の恋愛ドラマの特徴は煌びやかさとトレンディーな世界観です。

そして、現実よりも理想の恋愛が求められていました。

1990年代(バブル崩壊後)の恋愛ドラマ

トレンドや理想が求められていた1980年代でしたが、バブル経済は長続きしませんでしたね。

このバブル経済の崩壊とともに夢のような生活を求めるのではなく、現実的で消極的な思考へと移り変わり、恋愛ドラマにも表されております。

例を挙げると以下のものが出てきました。

  • 教師と生徒の関係
  • 不倫
  • 裏切り
  • 性的描写

おきねえ

これらのようなタブーや背徳感、過激さを感じさせる恋愛ドラマが登場しました!

そして、現実の恋愛に消極的で悩んでいる多くの人たちに焦点を当てたことで共感を呼び、最後には男女が結ばれる展開が人気を集めていきました。

2000年代の恋愛ドラマ

恋愛ドラマランキングTOP20!2000年代の恋しちゃいたくなるドラマはこれだ!

しばらくはこうした流れが続きますが、2000年代に入ると・・・

1980年代に求められた理想とはまた異なった展開が増えました。

恋愛小説や漫画、ゲームなどのストーリーに出て来そうな、起こりそうで現実的には起こらないであろう夢を抱かせる恋愛ドラマが人気を集めてきます。

例え年代が違っても・・・

理想や夢を叶えさせてほしい気持ちや自分にもこのような恋愛のチャンスが手に入るかもと気持ちを前向きにさせてくれる物語が多いです。

これが恋愛ドラマに求められる本質なのかもしれませんね。

おきねえ

それではお待たせしました!以下より、2000年代(2000年~2009年)の恋愛ドラマランキングをご紹介していきます。

第20位 『空から降る一億の星』(2002年)

第20位は『空から降る一億の星』です!

お笑い芸人の明石家さんまさんと元SMAPの木村拓哉さんのダブル主演でとても話題となりました。

おきねえ

ジャンルはラブサスペンスドラマとなっております。

出典:wikipedia

『空から降る一億の星』のあらすじ

独身の刑事である主役の堂島完三(明石家さんま)は妹の優子(深津絵里)と二人暮らしをしており、女子大生殺害事件の担当となります。

優子がかつて家庭講師をしていた美羽(井川遥)の誕生日パーティーに行くが、そこで出会ったコック見習いの片瀬涼(木村拓哉)に出会います。

美羽は優しさの中に影がある涼に惹かれてくのですが、一方の完三は次第に涼が事件に関係しているのではないかと目をつけます。

実は完三と優子、そして涼の3人にはそれぞれ秘密があり・・・事態は悲劇へと向かっていくのです。

『空から降る一億の星』の見どころや恋愛要素は?

明石家さんまさんと木村拓哉さんの2人はそれぞれ他のドラマでも主演をされており、高視聴率をたたき出しています。

さらに大ヒットとなった『ロングバケーション』の脚本家として知られている北川悦吏子氏が手掛けていることでも注目を浴びました。

明石家さんまさんは普段のテレビ番組で見せる関西弁ではなく、妹を大事にする渋い役が好評です。

木村拓哉さんの影がある役どころもハマってます。

女優は癒し系が多く・・・

森下愛子さん以外は木村さんが演じる涼との恋愛関係があります。

さんまさんが演じる完三の温かさも見どころですね。

そして、ラストが切なすぎて衝撃的です!

『空から降る一億の星』の視聴者の口コミ

『空から降る一億の星』の視聴者の口コミをご紹介します。

『空から降る一億の星』の視聴者の口コミ(40代女性・会社員)

この頃から、キムタクとさんまの絆が生まれたのかな。脚本は個人的に良かったと思う。

観て切なくなるドラマですよね。

完三(さんま)は妹想いのお兄ちゃん!

『空から降る一億の星』の視聴者の口コミ(50代女性・会社員)

ホント、最終回は切ない感じで思わず号泣してしまいました。

あともう少しだけ早かったら・・・。

深津絵里さんの演技が本当に染みましたよ。

挿入歌の「見上げてごらん夜の星を」もすごく良かったです。

『空から降る一億の星』の視聴者の口コミ(40代女性・主婦)

キムタクって主人公のイメージが強かったけど、脇役も良くない?

演技が渋くて初めて上手いと思った!

この頃の井川遥は可愛いけど、演技が野暮ったかったなぁ。

女優キャリアのことを言われてしまっていたけど・・・

それから15年以上経って今では垢抜けて綺麗になり、演技力も高くなったことはすごいと思う。

第19位 『元カレ』(2003年)

第19位は『元カレ』です!

堂本剛さんが主演のTBS作品で、デパートに勤める新入社員の主人公が元カノと今カノとの三角関係が描かれております。

おきねえ

芝居がイライラさせるのですが、それが逆に魅力に見える恋愛ドラマです。

出典:wikipedia

『元カレ』のあらすじ

デパートに勤める新入社員の東次(堂本剛)はデパートに勤めており、同僚であるエレベーターガールの菜央(内山理名)と付き合っています。

そこに東次の元カノであった真琴(広末涼子)が新たにデパートの広告代理店の担当者として現れます。

同じ職場に勤める大学の先輩の千歳(天野ひろゆき)と 予備校の事務員の弘枝(ソニン)との恋愛なども絡んでいきながら、東次を巡る三角関係が始まります。

『元カレ』の見どころや恋愛要素は?

堂本剛さんが優柔不断な男性を好演しており、元カノと今カノの間で揺れる演技に注目です。

女性から見たら、とてもイライラしてしまうかもしれません。

学生時代の恋愛を思い出したり、仕事と恋愛の両立に親近感がわくのではないでしょうか。

デパ地下の裏側を知ることができることも見どころです。

『元カレ』の視聴者の口コミ

『元カレ』の視聴者の口コミをご紹介します。

『元カレ』の視聴者の口コミ(40代女性・主婦)

ドラマとわかっていても、広末涼子さんが演じる真琴にイラッとしました。

新人の立場で人を使ってしまう言動に驚きでした。

自分の周りにいたら嫌ですね!(笑)

まあ、勘違いさんは新人社員にはありがちかも。

周りや前が見えない人って、実際の社会でもいるので。

『元カレ』の視聴者の口コミ(50代女性・主婦)

でも、広末さんの演技は上手かったよね!

元カレって言葉が一般化したのもこのドラマがきっかけだったんじゃないかって気がする。

内山理名さんの嫌な女の役も印象で、演技が上手かったなと思った。

一目惚れから付き合って、まだ1ヶ月くらいだったら楽しい時期だよね。

『元カレ』の視聴者の口コミ(40代女性・会社員)

剛くんが演じる東次はちょっとイマイチだったかな。

優柔不断すぎる!

そんな中でも、かき氷のシーンの剛くんの笑顔がすごく好き!

全種類シロップかけちゃうところも笑ってしまった。

このシーンでは自由に演技されたらしい。

改めてちゃんと見てみたら、夏にピッタリの爽やかな内容で、まったりした感じで良かったかも。

第18位 『ラブ♡シャッフル』(2009年)

第18位は『ラブ♡シャッフル』です!

主演は玉木宏さんで、4組のカップル達が毎週カップル交換を実施するオリジナルの恋愛模様が描かれております。

テーマは「愛よりも相性」です。

おきねえ

実際の生活で恋人交換をすることは難しいですが、ドラマの中で是非楽しんでみてください!

出典:wikipedia

『ラブ♡シャッフル』のあらすじ

主人公の宇佐美啓(玉木宏)は29歳の若さで一流IT企業の課長です。

一見、若手エリートであるのですが・・・

実は婚約者である香川芽衣(貫地谷しほり)の父親の会社にコネで入社したに過ぎません。

二流大学すら卒業できていないのです。

 

そのような中・・・

突然、芽衣から婚約解消を言い渡されます。

彼女の心境の変化が理解できずにいる啓は何とかして芽衣の気持ちを取り戻したいと願います。

 

そんな矢先に啓は帰宅したマンションのエレベーターで、閉じ込められるのですが・・・

一緒に閉じ込められた3人と打ち解けます。

何かしら問題を抱えている様子で、「ラブシャッフル」してみるという提案がなされました。

『ラブ♡シャッフル』の見どころや恋愛要素は?

まずは、カップルのシャッフル設定が見どころでしょう。

自分の恋人以外と疑似恋愛をしていきますので、愛情と相性について考えさせられます。

4組もカップルがいるので、ややこしくなってしまうと思いきや・・・

テンポが良い展開となっていますので、次々と先が気になっていきます。

8人がそれぞれ抱える謎や闇の部分が垣間見えますが、シリアスとコメディーが掛け合わさっていて、きっと笑ってしまうのではないでしょうか。

『ラブ♡シャッフル』の視聴者の口コミ

『ラブ♡シャッフル』の視聴者の口コミをご紹介します。

『ラブ♡シャッフル』の視聴者の口コミ(40代女性・会社員)

最初は恋人交換だなんてダメだろうと先入観を持ってた。

でも、俳優陣も個人的には好きなキャストが多く、最終回が近づくに連れて感情移入していったよ!

野島さんの脚本やセリフ、雰囲気とかが好き!

『未成年』っていうドラマがよぎった。

『ラブ♡シャッフル』の視聴者の口コミ(50代女性・会社員)

登場人物が多いけど、それ以外の脇役が少なかったことで各カップルの展開がごちゃごちゃせずに丁度良かったです。

一人一人のキャラにしっかりと魅力や影があり、重いテーマも扱うにしても暗さに偏ることがなく笑いも含まれていたので、毎回考えさせられました。

簡単には心を許さない人が、自分とは違ったり想像を超える言動をしたりする人に出会ってしまうとなぜか惹かれてしまう気持ち・・・

とても引き込まれましたね。

私的には新鮮なドラマだったのではないかと。

『ラブ♡シャッフル』の視聴者の口コミ(40代女性・主婦)

『のだめ』以来、玉木宏が好きだからっていうのもあったからか、啓の信念に共感できたなぁ。

『ラブ♡シャッフル』はあんなに面白くて最高のキャスティングなのに、なぜ低視聴率すごく面白かったんですけど・・・

確か視聴率は低かったような気がする。

21時からとかであれば、もっと人気になってたんじゃないかな!

第17位 『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』(2006年)

第17位は『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』です!

おきねえ

長瀬智也さんが主演で、ヤクザの若頭が年齢を詐称して高校に編入します。

ヤクザの若頭でありながら、まともに学校へ通ったことがありません。

そんな主人公が次期組長になるべく、卒業までの学園生活が始まるのです。

出典:wikipedia

『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』のあらすじ

榊真喜男(長瀬智也)はヤクザの組長を父に持もち、「関東鋭牙会(かんとうえいげかい)」の若頭という人物です。

彼は喧嘩は強いのですが・・・

学力がありません。

 

そのせいで組に大損害を与えてしまい、組長から組を継ぎたいのであればということで、高校卒業を命令されてしまいます。

はじめは勉強について行けませんが、梅村ひかり(新垣結衣)や桜小路順(手越祐也)と関わりながら次第に恋や友情に気づき、青春の楽しさを経験していくのです。

果たして無事に卒業できるのでしょうか?

『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』の見どころや恋愛要素は?

このドラマは韓国映画『マイ・ボス マイ・ヒーロー』のリメイクとなります。

ですが、オリジナルとは異なり・・・

バイオレンス重視の作風や設定からの変更点として、コメディ要素が多く取り入れられております。

これまでヤクザの世界で育ってきた真喜男が初恋や友情、勉強を経験して成長していく過程が見れて、心が温まります。

『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』の視聴者の口コミ

『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』の視聴者の口コミをご紹介します。

『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』の視聴者の口コミ(40代女性・主婦)

明るい役でも暗い役でも、極端な役柄を演じさせたら長瀬さんの存在感は強いよね。

多少強引でも視聴者を納得させてしまう感じが素晴らしい。

非現実的なんだけど、漫画で出てくるような痛快さと面白さが得られた。

『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』の視聴者の口コミ(40代女性・会社員)

この役は長瀬くんにはハマってましたね。

基本的にヤンキー物やヤクザ系はあまり見ないのですが、おもしろくて続きを楽しみにしてたくらいです。

連ドラ2作目手越くんやヒロインのガッキーもよかったのではないでしょうか。

今や人気の高い2人に懐かしさを感じつつ、最近こんなに良いなと感じたドラマには出会ってないかもしれません!

『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』の視聴者の口コミ(30代女性・会社員)

大人になってから改めて見ると・・・

コミカルに描かれる学園ストーリーに笑ってしまいます。

そして、人情味のあふれる主人公の真喜男のヒューマンストーリーを見ていくうちに、大切な事を教えてくれるドラマだと感じました。

第16位 『プライド』(2004年)

第16位は『プライド』です!

アイスホッケーに情熱を燃やす青年ハル(木村拓哉)の奮闘が描かれております。

「氷上の格闘技」とも言われており、スポ根と恋愛が合わさった作品です。

[chat face=”asami.jpg” name=”管理人あさみ” align=”left” style=”type1″]選手とOLの恋愛ストーリーが楽しめますよ。[/chat]

出典:wikipedia

『プライド』のあらすじ

木村拓哉さんが演じる里中ハルは実業団のアイスホッケーチームのキャプテンを務めています。

人気の高いスター選手なのですが、プライドが高く、ゲームのように恋愛を楽しむ性格。

 

一方の竹内結子さんが演じる亜樹(ヒロイン)はアイスホッケーチームの親会社のOLです。

新しい恋をすべきいうことで友人に連れられてアイスホッケーの試合を見に来ました。

そこで、2人は出会います。

『プライド』の見どころや恋愛要素は?

スポ根ドラマ自体も今では少なくなりましたのでその点も魅力的ですし、恋愛ドラマとしては直球系と言えるでしょう。

アイスホッケーの魅力を知れて、「ゲーム感覚の恋愛」を見れるのが楽しみの一つです。

『プライド』の視聴者の口コミ

『プライド』の視聴者の口コミをご紹介します。

『プライド』の視聴者の口コミ(30代女性・会社員)

スポート恋愛ドラマって、最近は少ないから・・・

このドラマとオープニング曲であるクイーンの 『ボーン・トゥ・ラヴ・ユー』を聞くと今でもテンションが上がるんですよ!

アイスホッケーと曲がとても合ってますし!

キムタクがこれまたハマり役、キムタクのイメージがそのまま役に反映されている感じなんだよね。

『プライド』の視聴者の口コミ(40代女性・会社員)

スポーツと恋愛という2つをバランス良く取り入れたストーリーではないでしょうか。

アイスホッケーチームの仲間感もグッときます!

個人的に主人公のすれ違いもありつつ、やり取りが面白いです!

切ないシーンが数多くあったんですけど・・・

そういえば、当時はこのドラマが終わるとすぐに情報番組に切り替わってたから、もう少し余韻に浸らせてほしかったですね。(笑)

私的には単純に楽しめる、大人の恋愛ドラマの一つです。

『プライド』の視聴者の口コミ(40代女性・主婦)

ハルの口癖が『メイビー』でだったけど・・・

思いのほか流行りませんでしたかね?(笑)

夢を追いかけることと人を愛すること、どちらが大切なのかを考えさせられた。

ヒロインの竹内結子がとても可愛い!

彼女の作品は何作か観てるけど、『プライド』竹内結子は女性目線でも好きだなぁ。

第15位 『プロポーズ大作戦』(2007年)

第15位は『プロポーズ大作戦』です!

山下智久さんが演じる主人公が長澤まさみさんが演じる幼馴染の結婚に後悔し、過去にタイムスリップしてハッピーエンドを目指します。

おきねえ

スペシャル版の放送や海外でもリメイクされている人気作品ですよ。

出典:wikipedia

『プロポーズ大作戦』のあらすじ

恋に不器用な岩瀬健(山下智久)は幼馴染みの吉田礼(長澤まさみ)に告白できないままでいました。

大好きだった彼女は恋人と結婚することになり、結婚式に出席することになります。

 

健は後悔しており、自分が気持ちを伝えていれば礼と結婚できたかもしれないと・・・。

そんな思いで自分と礼が写っているスライド写真を眺めていると、時間を操れる妖精が現れます。

そして健は過去に戻って恋の成就を試みるのです。

『プロポーズ大作戦』の見どころや恋愛要素は?

この作品は原作がなく、オリジナルドラマとなっています。

山下智久さんと長澤まさみさんは以前も別のドラマで幼馴染として共演。

 

妖精の力を借りて過去にタイムスリップができるという非現実的な設定です。

しかし、行動しなかった後悔から不器用ながらもがむしゃらに行動していく健の姿に心が揺さぶられますよ。

『プロポーズ大作戦』の視聴者の口コミ

『プロポーズ大作戦』の視聴者の口コミをご紹介します。

『プロポーズ大作戦』の視聴者の口コミ(40代女性・主婦)

幼なじみとの恋にすごく共感しました。

そして、適度にくだらなく笑わせてくれつつ、泣かせるとこはちゃんと泣かせてくれた内容だったと思う。

自分も当時はちょうど男友達との恋愛について悩んでいたから、このドラマが参考になりました!

過去に後悔して今悩んでる人におススメ!

『プロポーズ大作戦』の視聴者の口コミ(30代女性・主婦)

脇役がいてこそのドラマでしたね!

最後の終わり方に関しては個人的にスッキリしなかったものの、になってしまい残念だけど・・・

悪いヤツがいないところや、恋敵ですらも愛すべきキャラであったので、とても楽しく観れた。

恋愛でドキドキ、友情で感動!

『プロポーズ大作戦』の視聴者の口コミ(30代女性・会社員)

山下智久さん演じる健の不器用さに共感しちゃうかもしれませんよ!

ドラマ自体は恋愛がメインですけど・・・

三上博史さんの存在感と言葉の重さは心に響くものがありました!

妖精という設定はさておき(笑)

1話から最終話まで継続してみたのは久々で、泣き笑いのある最高のドラマでした!

第14位 『GOOD LUCK!!』(2003年)

第14位は『GOOD LUCK!!』です!

木村拓哉さんが演じる若手の旅客機パイロットを中心とした恋愛青春ドラマです。

ヒロインや俳優陣がとても豪華です。

おきねえ

私が以前勤務していた全日空 (ANA)が舞台!

出典:wikipedia

『GOOD LUCK!!』のあらすじ

主人公の新海元(木村拓哉)は子どもの頃からの夢だったパイロットになり、現在は副操縦士を務めています。

しかし、上司の香田(堤真一)は規律に厳しく、事あるごとに衝突を繰り返しています。

 

そんなある日、先輩パイロットの水嶋とホノルルへとフライトするのですが・・・

着陸直前で水嶋が体調を崩してしまいます。

 

元の努力により何とか無事着陸できたのですが、飛行機から降りた時に 航空整備士の緒川歩実(柴咲コウ)に「下手くそ!」と怒鳴られてしまいます。

『GOOD LUCK!!』の見どころや恋愛要素は?

何といっても、全日空(ANA)が撮影に全面協力してくれたというところに驚きではないでしょうか。

このドラマの影響で航空業界へ進む若者が急増し、社会現象(就職ブーム)を引き起こしました。

ドラマにTBSアナウンサーが出演したことも話題でした。

熱血漢の新海元(木村拓哉)と不器用な緒川歩実(柴咲コウ)の2人を観ていたら、思わず応援したくなるでしょう。

『GOOD LUCK!!』の視聴者の口コミ

『GOOD LUCK!!』の視聴者の口コミをご紹介します。

『GOOD LUCK!!』の視聴者の口コミ(30代女性・会社員)

キムタクが劇中でよく使っていた「ぶっちゃけ」は今ではよく使われるフレーズになったよね。

ストーリーの面白さだけでなく、仕事に対する考え方も変えてくれる本当に良いドラマだったと思う!

フライト中やフライト後における上司の香田の言葉から・・・

航空業界の苦労や厳しさをヒシヒシと感じずにはいられなかった。

そんな冷静な決断を素早く下す香田でも理にかなわないことをするので、人間味があって面白かった。

普段は明るく楽しく他人と関わっているつもりでも、心のどこかの拒絶してしまうような側面があると思う・・・

それでも初心に戻り、情熱が注がれると見えてくるものが変わってくるのかもしれないと考えさせられた。

『GOOD LUCK!!』の視聴者の口コミ(30代女性・主婦)

山下達郎さんが主題歌を担当したところや俳優陣のキャスティングが良かったです。

パイロットとなると、恋人はCAかと思いますよね?

でも、飛行機嫌いな整備士というのが他にはない良さを感じました!

自分たちではそんな華やかな恋愛は出来ないだろうなと思わせておいて、時々東京の下町のシーンにより親近感を沸かせるところが引き込まれました。

昔の恋愛を思い出します・・・

当時は彼氏と一緒に観ていたので。

『GOOD LUCK!!』の視聴者の口コミ(50代女性・主婦)

彼の作品といえばこれですね!

やっぱり、抱かれたい男と言われ続けてる人だなと思いました。

この頃のキムタクは最高、超かっこいい。

そして、不器用だけど真っ直ぐで男らしい!

柴咲コウは当時21歳だったとか、信じられない!

ホント大人っぽいし、貫禄があり過ぎる。

第13位 『ウォーターボーイズ2』(2004年)

第13位は『ウォータボーイズ2』です!

2001年の映画と2003年のドラマ化を経て、新しい町が舞台となったシンクロに賭ける32人の感動青春ドラマです。

おきねえ

シンクロは女性のスポーツのイメージが強かったのですが・・・

このウォータボーイズシリーズの影響で、男性のシンクロの認知度が向上したと思われます。

出典:wikipedia

『ウォーターボーイズ2』のあらすじ

姫乃高校は現在共学でありながらも、男性が10%以下しかいません。なぜなら元々は3年前まで女子高だったからです。

そのような姫乃高校に水島泳吉(市原隼人)が転校してくるのです。

彼は以前、水泳部に所属をしていましたが・・・

なんと、水泳や勉強ができないません。

 

姫野高校には男子運動部がないため、泳吉の興味を持った山本洋介(中尾明慶)が共に水泳部を作ろうとします。

そして、世界史担当の早乙女先生(金子貴俊)に勧められた結果、シンクロ部を設立することになります。

練習・公演場所の確保や部員集めに苦労しながらも、様々な問題を解決していきながら夢に向かって頑張っていくのです。

『ウォーターボーイズ2』の見どころや恋愛要素は?

ボーイズたちがバカバカしいまでの情熱をシンクロに注いでいきます。

そして、仲間との友情や恋愛が描かれているため・・・

ひと夏の明るくてちょっぴり切ない青春ドラマが楽しめるでしょう。

前作よりも、さらなるパワーアップを遂げています。

『ウォーターボーイズ2』の視聴者の口コミ

『ウォーターボーイズ2』の視聴者の口コミをご紹介します。

『ウォーターボーイズ2』の視聴者の口コミ(40代女性・主婦)

ウォーターボーイズのシリーズが大好きで映画、ドラマを全て見てますけど、今回の話は結構好きかもしれません。

多分、皆さんはどうしても映画版や前作と比べてしまうと思います。

それは人間関係の図式が描けないからではないでしょうか?

でも、今までとはまた違う楽しみがありましたよ!

救世主(泳吉)が現れ、始めはお互い距離を置いていた人間同士がどんどん一つになっていく。

そして救世主は去っていくところ。

自分の学生時代を振り返ってみると、もっと勉強以外で夢中になれることをたくさんやっておけばよかったって気づかされました!

『ウォーターボーイズ2』の視聴者の口コミ(30代女性・主婦)

私も「前向きにいきなきゃ」って思った。

爽やかな気持ちになれるドラマ!。

たくさん良いシーンがあるけど、水泳競技会後の早乙女先生(金子貴俊)のシンクロシーンは特に良かった!

金子貴俊が映画版で登場したときは、何だかオネエっぽい子だなと思っていたのに・・・

その生徒が先生として成長した姿で登場したのは映画のファンでもあるので、感動したなぁ。

シンクロの美しさがストレートに出ていたと思う!

『ウォーターボーイズ2』の視聴者の口コミ(30代女性・主婦)

ヒロインをはじめ、女性陣は気の強いキャラが多い印象だったけど、キャスト陣が豪華!

私は石原さとみや小池徹平とかを知るきっかけとなったのがこのドラマだったかもしれない。

今思うと、石原さとみにはこのドラマのようなツンとしたキャラがハマり役なのかと感じた!

なんといっても一番は、ヒロインの必死さに心が動かされた。

恋愛要素はあるけれど、それ以上に必死になって青春を捧げるところに感動したかも!

第12位 『ブザー・ビート~崖っぷちのヒーロー~』(2009年)

第12位は『ブザー・ビート~崖っぷちのヒーロー~』です!

山下智久さんが主演を務め、ヒロインが北川景子さんです。

偶然知り合ったこの二人が夢や友情などに葛藤しながら恋愛をしていく青春ドラマとなっております。

おきねえ

日本バスケットボールリーグ(JBL)と日本プロバスケットボールリーグ(bjリーグ)がこのドラマに協力されていて、多くの選手が出演していることにも注目です。

出典:wikipedia

『ブザー・ビート~崖っぷちのヒーロー~』のあらすじ

主人公の直輝(山下智久)はプロのバスケットボールチームに所属していますが、本番になるとプレッシャーにとても弱いところがあります。

そのため、試合では自分の実力を発揮できず、結婚を考えている恋人(相武紗季)にも明確な態度が示せない状況でした。

 

ヒロインの莉子(北川景子)はプロのバイオリ二ストを目指しているのですが、理想と現実に悩みながら書店でアルバイトをする日々・・・。

そんな二人が偶然知り合うことになり、周囲の人間と絡みながら恋愛や友情が展開されていきます。

『ブザー・ビート~崖っぷちのヒーロー~』の見どころ

テーマ「恋は人を強くする」であり、キャッチコピーにもなっております!

タイトルになっているブザー・ビートとは、「ブザービーター」の造語であり、試合終了のブザー同時にボールが放たれてシュートが決まることを指します。

登場人物がそれぞれ個性的です。

自身がなく肝心なところで失敗をしてしまう直輝や男性に裏切られた経験が2度もある莉子はもちろん・・・

恋人である菜月の裏表の部分(腹黒さ)があります。

その菜月に近づく海外から移籍してきた個人主義の廉(金子ノブアキ)、ヘッドコーチの川崎(伊藤英明)は莉子に積極的でメンタルが強いです。

周囲の恋愛模様も描かれております。

『ブザー・ビート~崖っぷちのヒーロー~』の視聴者の口コミ

『ブザー・ビート ~崖っぷちのヒーロー~』の視聴者の口コミをご紹介します。

『ブザー・ビート~崖っぷちのヒーロー~』の視聴者の口コミ(40代女性・会社員)

美男美女である莉子と直輝の2人が見せる涙が本当に綺麗で・・・

キラキラとした若さと青春の感じが夏の時期にマッチングしていたと思います。

1話からラストまで目が離せませんでした!

大絶賛したいドラマの一つですね。

今では日本でも2015年にBリーグ(B.LEAGUE)が創設され、地上波でも放送されたりし始めましたが・・・

野球やサッカーと比べるとまだまだプロとしてやっていくのも大変なスポーツかもしれませんね。

夢と恋愛のタイミングをとても考えさせられました!

『ブザー・ビート~崖っぷちのヒーロー~』の視聴者の口コミ(30代女性・会社員)

菜月ちゃん(相武紗季)がいつも話題をいっぱい提供してくれたから、職場で毎週話題に!

みんなで大いに盛り上がったドラマって久しぶりだったな。

私はヤマピーが演じる直輝の優しさと暖かさが好きで、その他のキャストはそれぞれに言うことなし!

一人一人がしっかり描かれていたし、内容的にリアル感もあった。

最近、事件ものとかなんか話題のねらった系が多かったですが、こういうストレートな恋愛ドラマはやっぱり欲しいですね!

『ブザー・ビート~崖っぷちのヒーロー~』の視聴者の口コミ(30代女性・会社員)

久々にドキドキするドラマに巡り合えたと思う。

友達と火曜日にブザービートで語るのが当時の3ヶ月間は楽しみだった!

素敵なドラマをありがとう!

菜月が直輝にもう一度告白するシーンはすごく良かったし、相武さんの演技も最高!

直輝が行ってしまってから泣き崩れる所では・・・

涙がすごく自然だった。

菜月は菜月なりに、直輝の事を愛してたんだなぁ、って思わされた。

最終回のシーンに菜月の集大成があって、本当に感動!

第11位 『電車男』(2005年)

第11位は『電車男』です!

ネットの掲示板である「2ちゃんねる」の独身男性スレッドに「電車の中で酔っ払いに絡まれた女性を助けてお礼を言われた」というコメントが書き込まれました。

このことが発端となった気弱なオタク青年と美人でお嬢様なOLの純愛物語です。

おきねえ

ブログなどで話題が広がり、恋愛小説化や映画化、テレビドラマ化されました。

テレビドラマでは伊藤淳史さんと伊藤美咲さんが主演を務めます。

出典:wikipedia

『電車男』のあらすじ

主人公の山田剛司(伊藤淳史)は「彼女いない歴=年齢」の普通の青年で、ゲームやアニメを愛するオタクです。

普段は人材派遣会社で働いています。

彼はある日、電車の中で酔っ払いに絡まれている青山沙織(伊東美咲)に遭遇します。

 

勇気を出して酔っ払いに注意するのですが・・・

その場は別の若いサラリーマンが解決し、自身の無力さを痛感してしまいました。

そのことをネットの独身男性の掲示板(通称:毒男スレ)に書き込みます。

 

すると後日、沙織から助けられたお礼としてエルメスのティーカップが送られて来たのです。

再び剛司はネットに書き込みます。

それを見たネットの住民が盛り上がり、彼らの仲を取り持とうと動き始めるのです。

『電車男』の見どころや恋愛要素は?

オタク青年が一人の女性との出会いから告白するまでの恋愛話であり、ネットの掲示板である「2ちゃんねる」に投稿されたことから小説家されました。

始めの出会いでは勇気を振り絞って女性を助けようとしますが、自分の無力さを痛感してしまいます。

しかし、多くの人達の力や励ましで成長しながら恋を成就しようとしていくところが見どころではないでしょうか!

 

実話なのかという点は不明ですが、 高嶺の花に告白する過程をネットの住民が応援している姿をみると、視聴している自分たちも応援したくなります。

映画版で主演を務めた山田孝之さんがゲスト出演していますね。

サンボマスターの主題歌もこのドラマにマッチしているように感じますよ。

『電車男』の視聴者の口コミ

『電車男』の視聴者の口コミをご紹介します。

『電車男』の視聴者の口コミ(40代女性・会社員)

恋愛経験がゼロの「オタク」である山田剛司(伊藤淳史)が、偶然知り合った美人OLと付き合うことができるのか!?

偶然がなければ交わることがなかったであろう2人の恋愛模様にハラハラドキドキさせられてしまう作品だと思います。

ドラマを見れば電車男を見守るという形で、きっとこの2人を応援したくなりますね。

一体感が得られます。

『電車男』の視聴者の口コミ(30代女性・会社員)

まさに逆シンデレラストーリー!

かなり社会現象になったのではないかな。

伊藤淳史さんはハマり役で、秋葉原のオタクの認知度が高まったのもこのドラマのおかげと言っても良いのでは?

妹役の堀北真希さんの演技も見逃せない。

『電車男』の視聴者の口コミ(20代女性・会社員)

確かに、振り返ると豪華なキャスティングだったよね!

伊藤(淳史)=電車男のイメージは未だにある。

彼はキモい役をよく演じてくれて素晴らしいと思う。

映画版では中谷美紀に似ているということから本人がエルメス役だったけど・・・

伊東美咲のエルメス役も本当にハマり役だった!

番外編 Part1 ~おきねえのおすすめ恋愛ドラマ~

おきねえ

ここで番外編としまして・・・

TOP20には入らなかったものの、私がおすすめする2000年代の恋愛ドラマをご紹介します!

  • 『二千年の恋』(2000年/主演:中山美穂、金城武 他)
  • 『バスストップ』(2000年/主演: 飯島直子、内村光良 他)
  • 『Love Story』(2001年/主演:中山美穂、豊川悦司 他)
  • 『オヤジぃ』(2001年/主演:田村正和、 広末涼子 他)
  • 『できちゃった結婚』(2001年/主演:竹野内豊、広末涼子 他)
  • 『恋がしたい恋がしたい恋がしたい』(2001年/主演:渡部篤郎、水野美紀、菅野美穂 他)
  • 『白い巨塔』(2003年/主演:唐沢寿明、江口洋介 他)
  • 『僕だけのマドンナ』(2003年/主演:滝沢秀明、長谷川京子 他)

おきねえ

どれも恋したくなる作品となっておりますので、恋愛ドラマ好きにはたまらない作品が多いと思います。

それでは、ここからランキング発表の後半です!

第10位 『僕と彼女と彼女の生きる道』(2004年)

第10位は『僕と彼女と彼女の生きる道』です!

草彅剛さんが主演のドラマで、仕事に夢中で家庭を顧みなかった主人公が突然の妻から離婚をきっかけに父親の自覚を持っていく物語です。

おきねえ

『僕シリーズ3部作』の2作目となり、テーマは「絆」です!

出典:wikipedia

『僕と彼女と彼女の生きる道』のあらすじ

主人公の小柳徹朗(草彅剛)は家庭のことに全く無関心で、仕事にしか興味がない銀行で働く男性でした。

彼は突然妻に離婚を切り出されます。

さらに娘の凛(美山加恋)を残して、家を出てしまうのです。

 

銀行の仕事が忙しすぎるため、娘である凛の世話ができない徹朗は妻の実家に娘を預けようとしていました。

しかし、凛の家庭教師である北島ゆら(小雪)から「娘とのコミュニケーションを」というアドバイスを幾つも提案されます。

 

そのことがきっかけとなり、徹朗の考えを大きく変えたのでした。

徹朗は父親としての自覚も芽生え始め、ぎこちないながらも本当の親子に変わっていくのです。

『僕と彼女と彼女の生きる道』の見どころや恋愛要素は?

上記でも述べましたが、この作品は『僕シリーズ3部作』の第2作目となっております。

第2作目のテーマは「絆」

主演の草彅剛さんをはじめ、大杉漣さんや小日向文世さん、浅野和之さん、長山藍子さんなどは『僕の生きる道』からの引き続きの出演となります。

そして、美山加恋さんは本作で娘であるの凛役を演じたことで、一躍注目を浴びることになりました。

見どころは主人公である徹朗の人間性が変化していく様子が見どころの一つです。

彼が様々な葛藤を抱きながらも、人と向き合う姿には心が動かされるのではないでしょうか!

随所に考えさせられるテーマが含まれていますので、視聴者自身の家族や人間関係も見直すことができるのでしょう。

『僕と彼女と彼女の生きる道』の視聴者の口コミ

『僕と彼女と彼女の生きる道』の視聴者の口コミをご紹介します。

『僕と彼女と彼女の生きる道』の視聴者の口コミ(40代女性・主婦)

親子の愛と絆が描かれており、いわゆるヒューマンドラマですね!

草彅さんの人生に必死な姿が印象的だったなぁ。

実は子煩悩なタイプで、仕事人間が見せるギャップが微笑ましかったです。

『僕と彼女と彼女の生きる道』の視聴者の口コミ(20代女性・主婦)

夫婦としては別々に暮らすことになってしまうけど・・・

父親であることと母親であることは変わらないよね。

一緒に暮らしていた徹朗が「これからも、凛の父親でいさせて欲しい、凛に愛している事を伝えつづけることを認めて欲しい。」という場面。

お父さんになった瞬間に感動した!

『僕と彼女と彼女の生きる道』の視聴者の口コミ(40代女性・主婦)

子どもは無条件に命がけで産んで育ててくれる母親が好きであることはなんとなくわかります。

だから、父親は努力しないと本当に父親になるのは難しいのかもしれませんね。

このドラマを見て感じました。

でも最初の別れと最後の別れでは全く違うので、徹朗の変化に驚きと感動がありました。

第9位『結婚できない男』(2006年)

第9位は『結婚できない男』です!

ステータスが高いのにもかかわらず、性格に難があることと結婚に対して嫌悪感を抱いている40歳の独身男の日常が描かれるドラマとなります。

阿部寛さんが主演でハマり役です。

おきねえ

その彼と関わる独身女性は正反対のキャラクターですが、2人の関りが観ていて楽しいですよ!

このドラマのリメイク版が2009年6月から韓国でも放送されました。

出典:wikipedia

『結婚できない男』のあらすじ

高学歴、高収入、高身長である桑野信介(阿部寛)は建築家です。

仕事は出来ますし、ルックスも悪くありません。

しかし、皮肉や偏屈ばかりの性格で、結婚や女性に対して否定的な考えの持ち主です。

 

ある日、高級マンションで一人暮らしをしている彼は激しい腹痛に襲われます。

隣人に助けられて、義弟が副院長を務める病院に運ばれることになるのです。

そこで、女医の早坂夏美(夏川結衣)と出会うのですが・・・

この女医もまた独身。

この件で、知り合った2人が次第に気になる存在になっていきます。

『結婚できない男』の見どころや恋愛要素は?

一人で十分生きていけるであろう主人公と独身の女医さんの日常がコメディーチックに描かれております。

ですので、桑野信介の行動や考えには大きく共感してしまう部分があると思います。

彼のように独りでの生活を満喫し、気ままに過ごしたいと考える視聴者も少なくなはないでしょう。

 

しかし、桑野信介は周りから変わり者と思われていて、周りを巻き込んでしまうところが面白おかしくて見どころになります。

さらに、女医の早坂夏美の仕事が忙しく、素直になれないところもあるあるに感じるかもしれません。

『結婚できない男』の視聴者の口コミ

『結婚できない男』の視聴者の口コミをご紹介します。

『結婚できない男』の視聴者の口コミ(40代女性・主婦)

こんな男身の回りにいたらちょっと面白い!

何回見ても良いドラマだと思う。

阿部さんと夏川さんはアラフォーでありながら美男美女なので素敵だと思う。

こういうコメディードラマはもっとあったと思うけど、最近はあまり見かけないですね。

『結婚できない男』の視聴者の口コミ(30代女性・主婦)

主人公である桑野のちょっとした癖が堪りません。

レンタルビデオショップでの店員とのやり取りとかもちょっとしたところなのに笑ってしまいます。

うんちくを語ってしまうところも好きです。

女医の早川さんとの皮肉の言い合いや掛け合うところは最高ですね。

『結婚できない男』の視聴者の口コミ(20代女性・主婦)

初回の放送から10以上も経つんですよね。

当時は毎回楽しく観ていたのを思い出します。

それぞれの俳優さん達が登場人物の個性を見事に引き出しているのではないでしょうか!

特に桑野さんと早坂先生が最高でしたよ。

第8位 『花ざかりの君たちへ ~イケメン♂パラダイス~』(2007年)

第8位は『花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~』です!

中条比紗也さんの漫画作品『花ざかりの君たちへ』が原作となっております。

学業よりも顔の良さで生徒が選ばれるイケメンばかりの学園に主人公の女の子が男装して潜入するのです。

おきねえ

恋愛や笑い、スポ根要素が含まれた青春ドラマです!愛称は『花ざかり』や『イケパラ』など。

2011年には『花ざかりの君たちへ~イケメン☆パラダイス~2011』としてリメイクもされています。

出典:wikipedia

『花ざかりの君たちへ ~イケメン♂パラダイス~』のあらすじ

中学生時代に帰国子女である芦屋瑞稀(堀北真希)は、走り高跳び選手の佐野泉(小栗旬)に一目ぼれします。

彼は将来を有望視されていた選手でした。

 

しかし、佐野はある事件をきっかけに跳ぶことをやめてしまったのです。

瑞稀はそんな彼を「もう一度跳ばせたい」という気持ちだけで

髪型を変え、胸までベストでつぶして男子生徒になりすましました。

 

それでなんと佐野が通う全寮制男子校に編入を決意してしまいます

しかも佐野と同室で生活することに!

また、サッカー部員の中津秀一(生田斗真)とも親しくなり、3人は親友になります。

男装した瑞稀は波乱と混乱を巻き起こます!

『花ざかりの君たちへ ~イケメン♂パラダイス~』の見どころや恋愛要素は?

男装した瑞稀が果たして女だとバレずに生活できるのかが見どころです!

コメディー要素が含まれつつ、ハラハラドキドキさせられる展開となっております。

始めは堀北さんの男装姿に違和感があるかもしれませんが、徐々に「これもありかも」と思わせてくれるでしょう。

タイトル通りにイケメン俳優が勢ぞろい!

佐野(小栗旬)はツンデレが冴えてますし、幅広くストーリーを支えた中津(生田斗真)はコメディーセンスが光っています。

そして、男性と偽っている瑞稀に対して友情と恋愛感情の葛藤が見どころの一つでしょう。

『花ざかりの君たちへ ~イケメン♂パラダイス~』の視聴者の口コミ

『花ざかりの君たちへ ~イケメン♂パラダイス~』の視聴者の口コミをご紹介します。

『花ざかりの君たちへ ~イケメンパラダイス~』の視聴者の口コミ(30代女性・会社員)

まさにこれはイケメンパラダイス!

出演者がみんなカッコいい!

個人的に俳優陣の中に好きな人が多いから、何度見てもドキドキするかも。

堀北真希の男装が、すごく似合ってた。

『花ざかりの君たちへ ~イケメンパラダイス~』の視聴者の口コミ(20代女性・会社員)

面白かった・・・

原作とは違う作品と思えばだけど(笑)

小栗旬は演技はくやしいけど、上手だから俳優としては凄いと思う。

生田斗真のコメディセンスも最高!

笑えて意外と泣きどころもある大好きなドラマ。

『花ざかりの君たちへ ~イケメンパラダイス~』の視聴者の口コミ(20代女性・主婦)

面白いの一言です!

ありえない設定の青春ラブ?コメディーなので、馬鹿みたいだけど好きですね!

なぜだか受け入れられて、最後まで観てしまいました。

このドラマみたいに単純に面白いドラマが増えたらと思うなぁ。

今思うと、俳優さんたちが豪華過ぎますね!

第7位 『世界の中心で、愛をさけぶ』(2004年)

第7位は『世界の中心で、愛をさけぶ』です!

『セカチュー』の愛称で映画が大ヒットしましたね。

病魔に侵されている恋人を支えたいという、10代の男女の恋愛が切なく描かれてる作品です。

このドラマの原作は2001年に刊行された青春恋愛ものの小説となっております。

そこから漫画化や映画化を経て、テレビドラマ化やラジオドラマ化、舞台化されていきました。

おきねえ

KADOKAWA(角川マガジンズ)が1クールごとに主催する「ザテレビジョンドラマアカデミー賞」を受賞し、2004年の夏クールにて9冠を達成している作品です。

まだ若い山田孝之さんと綾瀬はるかさんの初々しい演技も見どころのひとつです!

出典:wikipedia

『世界の中心で、愛をさけぶ』のあらすじ

主人公の松本朔太郎(山田孝之)は恋人の死を経験したことから、一般社会との関係を絶ち、生活してきました。

その恋人との出会いは17年前に遡ります。

 

高校2年生の時、教師の葬式で2人はお互いの存在を知るのです。

彼女の名前は廣瀬亜紀(綾瀬はるか)。

亜紀は勉強もスポーツも万能で、何より容姿端麗でした。

まさに高嶺の花。

 

2人は同じクラスで、亜紀が弔辞を読んでいました。

すると、突然雨が激しく降ってきます。

他の生徒はテントなどに避難しますが、亜紀はずぶ濡れのまま弔辞を読み続けます。

 

その時、後ろからそっと傘をさしたのが朔太郎でした。

次第に距離が近づき、恋人同士になるのですが・・・

亜紀にある病気の影が忍び寄ります。

『世界の中心で、愛をさけぶ』の見どころや恋愛要素は?

何といっても・・・

見どころは山田孝之さんと綾瀬はるかさんが高校生を演じ、純愛を熱演します!

それも、病により2人が引き裂かれてしまうというとても切ない物語となっているのです。

原作小説も人気が高く、映画化は大ヒットを記録しました!

さらに舞台化などもされているのですが・・・

テレビドラマは映画の2時間とは少し異なり、全11話の中で以下の内容が時間を掛けて描かれております。

  • 出会い
  • 付き合い始め
  • 闘病生活(病気の過程)

映画を見た人であっても、また違う感覚で作品を楽むことが可能でしょう。

自分自身で「生」と「死」の意味に向き合い、理解していく展開に切なくなるのではないでしょうか。

『世界の中心で、愛をさけぶ』の視聴者の口コミ

『世界の中心で、愛をさけぶ』の視聴者の口コミをご紹介します。

『世界の中心で、愛をさけぶ』の視聴者の口コミ(20代女性・会社員)

自分らしく生きる主人公の決意に感動してしまいました!

映画派とドラマ派で意見は分かれるのではないかと思います。

いろんな意見があるでしょうが・・・

私的には原作や映画よりもドラマのほうが完成度高いと感じましたよ。

柴咲コウさんが歌う「かたちあるもの」を聞くと今でも思い出してしまいますね。

  • 映画主題歌「瞳を閉じて」:朔太郎から亜紀へのメッセージ
  • ドラマ主題歌「かたちあるもの」:亜紀から朔太郎へのメッセージ

そんな風に感じました!

『世界の中心で、愛をさけぶ』の視聴者の口コミ(30代女性・会社員)

私もドラマの方が描写や登場人物の描かれ方が丁寧で、感情が伝わってきたんですよね。

実は映画から『セカチュー』に入ったのですが、「皆はなぜこの映画でここまで泣くのだろうか?」と疑問に感じて消化不良でした。

でもテレビドラマ版のおかげで・・・

  • アキを思い続ける17年後の朔太郎の姿
  • アキがなぜサクを好きになった理由

このようなエピソードを交えてくれたこと納得がいくところもありました。

美しくも儚いストーリ―に心が動かされました!

『世界の中心で、愛をさけぶ』の視聴者の口コミ(30代女性・会社員)

私は逆にキャストはものすごく豪華だけど・・・

長く感じてしまったかなぁ。

そして、予算も掛かっているなというイメージかも。

それでも、亜紀が「長く生きることができない」と悟ったあとの決意も見ものだった!

そして、この疾患の怖さを感じました。

私のおすすめは、朔太郎と亜紀の葛藤が見どころですね。

数々のセリフも忘れられない!

亜紀が亡くなる前に呟いた、「サク…」は今でも心に残ります。

山田孝之と綾瀬はるかは本当に素晴らしい俳優であり、名演技に涙しました!

第6位 『ランチの女王』(2002年)

第6位は『ランチの女王』です!

主人公の麦田なつみ(竹内結子)が洋食店「キッチンマカロニ」を舞台に、そこの店で働く4人の兄弟や周囲の人間との関わりや恋愛模様が描かれています。

涙あり笑いありの家庭的でコメディー要素のある作品と言えるでしょう。

おきねえ

『ランチの女王』は竹内結子さんの初主演作品で出世作なんですよ!ご存知でしたか?

出典:wikipedia

『ランチの女王』のあらすじ

本作の主人公である麦田なつみはカフェで働いていました。

しかし、客であった鍋島健一郎(堤真一)から唐突に婚約者のふりをしてほしいと頼まれてます。

 

ランチが好きななつみは、「日本一のオムライスを食わせてやる」という口車に乗せられてしまいます。

その流れで鍋島家が運営する洋食屋「キッチンマカロニ」を訪れることに。

 

すると、健一郎が売上金を奪ってまさかの逃亡!

なつみは取り残されてしまい、健一郎の婚約者という嘘をつくのです。

その成り行きから「キッチンマカロニ」に住み込みで働くことになります。

そして、なつみは鍋島家の次男、三男、四男、下宿人と奇妙な同居生活をスタートさせ、「家族」としての絆を深めていきます。

『ランチの女王』の見どころや恋愛要素は?

竹内結子さんの初主演作品であり、「キッチンマカロニ」で働く俳優陣はは多くのドラマで主演をされています。

豪華キャストとなっており・・・

堤真一さんをはじめ、江口洋介さんや妻夫木聡さん、山下智久さん、山田孝之さんが演じているので見どころです!

 

なつみ(竹内結子)に鍋島四兄弟がそれぞれ恋心を抱いていくため、誰を選ぶのかと予想しながら楽しむことができるのではないでしょうか。

そして、兄弟はそれぞれ性格が違うので、視聴者も好みが別れると思われます。

主人公を羨ましく思うこと間違いなしです!

果たして、なつみは一体誰を選ぶのでしょうか!?

『ランチの女王』の視聴者の口コミ

『ランチの女王』の視聴者の口コミをご紹介します。

『ランチの女王』の視聴者の口コミ(40代女性・会社員)

気づけばカロリーやダイエットばっかりを気にするように生活をしていたけど・・・

このドラマを観てから、いかに食べることが大事かっていうセリフが多いので、ハッとすることが多かった気がする。

かわいい女性が突然4人の兄弟の前に現れ、兄弟で奪い合うような展開はまさに青春です。

例えると「ジェットコースタードラマ」といった感じで、次々とあらゆることが起こるので、それが毎回面白かった!

『ランチの女王』の視聴者の口コミ(40代女性・主婦)

竹内結子さんが演じるなつみが元ヤンで、めちゃくちゃ明るいさっぱりとした性格なところが憎めないですよね。

モテ方が異常だら観ていて嫉妬してしまったけど(笑)

コメディー要素があるので笑いがありつつ、心が暖かくなりたいな人におすすめしたいドラマの一つです。

他のドラマと比べると、私は『ランチの女王』の竹内結子さんが一番好きかもしれません。

『ランチの女王』の視聴者の口コミ(30代女性・主婦)

出てくる料理がおいしそうで、毎回このドラマを見ているとお腹が空いて困った。

特にデミグラスソースがおいしそうでたまらなかった!

もちろん、オムライスもきになるけど。

ということで・・・

深夜に見るのはおすすめしません(笑)

第5位 『恋ノチカラ』(2002年)

第5位は『恋ノチカラ』です!

深津絵里さんが演じる主人公の藤子のセリフから物語が始まります。

「この世に生まれて30年と6ヶ月19日。もう恋をすることなんてないだろうと思っていた」

人生に迷うアラサー達を描いた恋愛コメディーとなります。

そして、仕事や恋愛を諦めかけていた女性が転職をきっかけにそれらを取り戻していくのです。

おきねえ

深津絵里さんと堤真一さんが恋に不器用な2人を演じます。演技力に注目の作品です!

出典:wikipedia

『恋ノチカラ』のあらすじ

本宮籐子(深津絵里)は大手の広告会社に勤務しており、制作の仕事を担当。

しかし、ミスをしたことから左遷されてしまうのです。

 

飛ばされた先は庶務課。

毎日意欲の下がる仕事ばかりで、お酒ばかり増えていました。

そんなある日、秘書としてヘッドハンティングの話が掛かります。

 

その人物は元々同じ会社に勤務し、独立して起業した広告デザイナーの貫井巧太郎(堤真一)です。

彼は売れっ子の人物で、籐子の憧れでした。

籐子はその話を受けようと貫井の誘いに応じ、事務所を訪れます。

 

しかし、秘書として雇おうとしていた人物が違いであるとが判明!

それでも、籐子は後に引けない状況のため、彼の事務所に居座ることになります。

『恋ノチカラ』の見どころや恋愛要素は?

このドラマではアラサー女性の主人公ですので・・・

仕事の葛藤や恋愛を諦めていた現状から、仕事と恋愛が両立されて輝いていく姿が描かれております。

彼女を応援したくなり、視聴者自身もやる気のスイッチが押されるような作品と言えるのではないでしょうか!

籐子は憧れの貫井との仕事で始めはぶつかり合いますが、徐々にお互いが必要不可欠な存在と変化していきます。

それぞれのキャラもしっかりと作り込まれているところも見どころの一つです。

  • クールで才能がありつつも少し可愛い部分もがある堤真一
  • 一生懸命さやお酒を飲んですぐにおどけてしまう深津絵里

出演者の新たな一面を発見することもできます。

『恋ノチカラ』の視聴者の口コミ

『恋ノチカラ』の視聴者の口コミをご紹介します。

『恋ノチカラ』の視聴者の口コミ(30代女性・会社員)

出演している俳優に惹かれてこのドラマを観ました。

やっぱりさすがの演技力でした!

20代ではがむしゃらさや素直さがあったのに・・・

30代に差し掛かると葛藤や悩み、挫折が出てきますよね。

このドラマを観てもどかしさを感じ、現実味を受けました。

それがあったからこそ、籐子(深津絵里)の素直に生きる姿勢に共感できたのかもしれません!

『恋ノチカラ』の視聴者の口コミ(40代女性・会社員)

深津さんのキャラクターにハマりました。

セリフも素敵ですし、大人の女性だなと感じましたよ。

シリアスもあり笑いもあり最高のドラマです。

憧れの人から引き抜きされたのに、人違いだったと言われたり自己中心的で仕事にしか興味なしの姿勢を見せつけられるのは嫌ですよね。

それでもお互いを認めて、必要不可欠な存在となれるような恋愛をしてみたいと感じさせてくれた作品でした!

『恋ノチカラ』の視聴者の口コミ(40代女性・会社員)

勇気をもらえる恋愛ドラマじゃないかな。

最終回のキスシーンは忘れられない!

16年前とはいえ、今でも違和感のない藤子ファッションを不思議に思う。

部屋着はパーカーにヘアバンドでワインをチビチビやる、

仕事では高いヒールを履かずに靴紐とスカート、シンプルなニット系。

一方の部屋ではパーカーにヘアバンド姿・・・

まさに元祖干物女(笑)

私自身、藤子に影響されて洋服を買いたくなったので、彼女のファッションを参考にしていた人も多いのでは!?

第4位 『ビューティフルライフ』(2000年)

第4位は『ビューティフルライフ』です!

木村拓哉さんと常盤貴子さんの演技はもちろんのこと・・・

脇役の名演技も注目すべきな不朽の名作となっております。

腕はあるが人気のない美容師の男性と、難病と闘いながら車いすで生活をする図書館司書の女性の恋愛物語です。

おきねえ

最高視聴率がなんと、41.3%となります。今では考えられない数字ではないでしょうか!

そして、このドラマをきっかけに「バリアフリー」という言葉が世間一般に浸透したように思います。

出典:wikipedia

『ビューティフルライフ』のあらすじ

美容師を務める主人公の柊二(木村拓哉)は実力はあるのですが、人気がありません。

表参道をバイクで疾走する彼は赤い車と交差点での小さなトラブルを起こします。

それが町田杏子(常盤貴子)との出会いでした。

 

ある日、柊二は図書館でカットの参考になる本を探していました。

すると、同じ図書館で偶然彼女に会うことになります。

 

杏子は図書館でに司書を勤めており、車いすに乗っているのですが・・・

柊二は彼女を特別視せずに自然と接します。

 

そのことから杏子は柊二のことが気にかかり始め、柊二も図書館に何度か通ううちに好感を持つようになります。

同じ美容室で働くサトル(西川貴教)とカット対決となり、柊二は杏子を思い出すのでした。

『ビューティフルライフ』の見どころや恋愛要素は?

TBS系ドラマの『半沢直樹』が放送されるまで、『ビューティフルライフ』が平成以降のドラマ視聴率第1位でした!

カリスマ美容師と障がい者の恋愛を見事描いた作品となっております。

車いすを使う杏子は障がい者ですが、とても前向きな性格をしています。

病気だから支えてもらうという姿勢ではなく、柊二を支える勢いがとても魅力的ですね!

そんな彼女と自然に接する柊二にも好感が持てるのではないでしょうか!

ヒロインの杏子が使用する車いすですが・・・

劇中で杏子達が「ヴィータ」と発言したことからオペル・ヴィータの売り上げ増加し、社会現象にもなりました!

美容師の仕事も取り上げられ、例年より美容師志望率が20%も上昇したようです。

『ビューティフルライフ』の視聴者の口コミ

『ビューティフルライフ』の視聴者の口コミをご紹介します。

『ビューティフルライフ』の視聴者の口コミ(40代女性・会社員)

今でもたまに見てしまうくらい、めちゃくちゃ好き。

すごく切ないけど、とても感動した!

セリフも覚えちゃうくらい!1番好きなドラマになったなぁ。

今は、そんなドラマなんてない気がする。

常盤貴子さんがとても綺麗なのも印象的だったけど・・・

世間の目が気になるけど、自分と対等に接して欲しいっていう想いが強く込められた作品だったと思う。

『ビューティフルライフ』の視聴者の口コミ(40代女性・主婦)

車椅子の女性との恋物語。

正直、観る前は24時間テレビみたいなイメージのドラマなのかと思っていたけど・・・

主人公の杏子は超前向きで楽しいドラマ!

でも、どんなに明るい子でも心の弱さはありますよね。

そういうところを見せないで、健気に頑張っている姿に心を打たれました!

等身大で、真っ直ぐにぶつかっていくところが描かれてますので・・・

障害を感動(お涙)の材料にせず、真っ向から向き合う姿勢を表していたと思います。

恋愛感情はもちろんですが、人としての思いやりが盛り込まれているので、幅広い層の支持にもつながった気がします。

これこそ月9恋愛ドラマと言われる作品だと思います!

『ビューティフルライフ』の視聴者の口コミ(50代女性・会社員)

柊二(キムタク)も主人公を車椅子の障害者としてではなく、普通の女性として接する姿に感動しましたね。

カッコよ過ぎますよ!

毎週日曜日は、このドラマ見るために急いで家に帰ってましたよ(笑)

当時は杏子(常盤貴子)の髪型に憧れたなぁ。

そして、杏子の兄を演じる渡部篤郎の名演技が印象に残っています。

B’zの「今夜月の見える丘に」 も切なくてドラマにマッチしていて、キムタクと常盤貴子とB’zの3つが頭から離れません(笑)

そう言えば、ドラマの中では病名は明かされておりませんでしたね。

実際に彼女と同じ病気に掛かっている人への影響を避けて、ドラマ内では病名を明かさなかったのかなと感じました。

  • 「ねえ、僕は君を、ちゃんと愛せていた?」
  • 「私はあなたを、ちゃんと愛せたのかな?」

杏子の病気による死別という悲劇性を押し出すのではなく、愛する優しさを前面に押し出していたのが美しかった!

最終回は今でも号泣してしまいますね。

番外編 Part2 ~おきねえのおすすめ恋愛ドラマ~

恋愛ドラマランキングTOP20!2000年代の恋しちゃいたくなるドラマはこれだ!

おきねえ

番外編のPart2ということで・・・惜しくもランキングに漏れてしまいましたが、私からはおすすめしたい作品は以下のものです!
  • 『HERO』(2001年/主演:木村拓哉、松たか子 他)
  • 『スローダンス』(2005年/主演:妻夫木聡、深津絵里 他)
  • 『ごくせん 第2シリーズ』(2005年/主演:仲間由紀恵、亀梨和也、赤西仁 他)
  • 『たったひとつの恋』(2006年/主演:亀梨和也、綾瀬はるか 他)
  • 『のだめカンタービレ』(2006年/主演:上野樹里、玉木宏 他)
  • 『白夜行』(2006年/主演:山田孝之、綾瀬はるか 他)
  • 『華麗なる一族』(2007年/主演:木村拓哉、北大路欣也 他)
  • 『ホタルノヒカリ』(2007年・2010年/主演:綾瀬はるか、藤木直人 他)

おきねえ

2000年代後半になってくると、少しずつ主演となる俳優さんや女優さんが変わってたように感じます!

それでは、以下よりTOP3の発表です!

第3位 『オレンジデイズ』(2004年)

第3位は『オレンジデイズ』です!

1年後に大学の卒業を控えた5人の仲間による恋愛物語となっております。

この最後の年に「オレンジ会」を結成し、色々なことを好きに書くノートを発案します。

おきねえ

ベタな青春ストーリーでありながら、好感が持てて共感できる恋愛ドラマです!

出典:wikipedia

『オレンジデイズ』のあらすじ

大学4年の結城櫂(妻夫木聡)はごく普通の学生で、社会福祉心理学を専攻しています。

しかし、4月1日現在の時点で内定が一つもありません。

そのため、非通知の電話に敏感になってしまう日々でした。

友人の相田翔平(成宮寛貴)はサラリーマンになりつもりはないということで就職活動をしていません。

もう一人の友達である矢嶋啓太(瑛太)は内定をもらっているのです。

ですので、櫂にはその余裕な姿を見ると焦りを感じてしまいます。

 

そんな中、就職の面接を受けてから大学に行った櫂は、大学でバイオリンを弾く萩尾沙絵(柴咲コウ)と出会うのです。

沙絵が病気によって4年前に聴覚を失っていたことを櫂は知る由もありませんでした。

『オレンジデイズ』の見どころや恋愛要素は?

妻夫木聡さんと柴咲コウさんの恋愛模様です。

ベタな青春ストーリーの中で手話を使いながらお互いの気持ちを伝えあうのが印象的です!

この作品では紗絵(柴咲コウ)が聴覚を失っているのですが、櫂(妻夫木聡)社会福祉心理学専攻のため手話は習得しております。

笑いどころも交えつつテンポも良いので、「障がい」を扱う時の重い印象はあまり感じさせません。

そして、大学4年の大事な時期にみられる繊細な「普通」の若者の姿が描かれています。

ですので、共感も好感も持てる恋愛ドラマではないでしょうか。

『オレンジデイズ』の視聴者の口コミ

『オレンジデイズ』の視聴者の口コミをご紹介します。

『オレンジデイズ』の視聴者の口コミ(30代女性・会社員)

あの年代のリアルさ、恋愛に悩みがちなところなどが上手く描かれていると思う。

羨ましくなるほどのリア充的な大学生活だし、5人の雰囲気が良い!

最初は沙絵(柴咲コウ)が自己中過ぎるのがイライラしたけど、やはり沙絵の可愛さの方が勝って許せちゃう(笑)

このドラマで感情移入してしまうのは年上彼女の立場。

年上であることに負い目みたいなものを感じたり、自分の知らない彼の大学生活があると思うと不安になると思う。

こういう人って二番手になってしまうパターンだよね?

『オレンジデイズ』の視聴者の口コミ(30代女性・主婦)

こんなに爽やかな学生生活ではありませんでしたが、『オレンジデイズ』久々にハマりました。

言葉を使えない分、身体の全てを使って全力で演技をしているのが凄いと思いました!

観直す度に初めて見た時の新鮮な気持ちが蘇ってきます。

私の友人には妻夫木聡さんの姿に影響されて、リハビリの仕事に就いたと言ってましたよ。

『オレンジデイズ』の視聴者の口コミ(40代女性・会社員)

若者の恋愛をシンプルに描いて普通に楽しめるドラマだと思う。

自然に心が打たれるようなシーンばかり、何より切なかった。

紗絵の「電気を消したらもう人と話せなくなってしまう」という言葉にはいたたまれなかったなぁ。

視聴者を無理矢理感動させようとするようなものはないところが好印象!

第2位 『やまとなでしこ』(2000年)


第2位は『やまとなでしこ』です!

松嶋菜々子さんが演じる客室乗務員の主人公は「素敵な王子様を見つければ、幸せなお姫様になれる」と思っています。

そんな彼女に振り回される貧乏な男性との恋愛ロマンスとコメディーが含まれる作品です。

夢を見ずにはいられない女性の孤独と本質の取り違えが描かれています。

おきねえ

脚本を担当した中園ミホさんは、このドラマの脚本のために・・・

フジテレビ社員と現役客室乗務員との合コンをセッティングしたそうですよ。

出典:wikipedia

『やまとなでしこ』のあらすじ

桜子(松嶋菜々子)客室乗務員を務めており、美貌と気配りの上手でした。

ですので、合コンの女王と呼ばれていたのです。

 

しかし、貧しい家で育った過去の経験より、恋愛よりも玉の輿を狙っていました。

つまり男の金に執着していたわけです。

 

そんな彼女の前に現れたのは・・・

医者で馬主の超金持ちである欧介(堤真一)です。

 

しかし実は、彼の本当の姿は家庭の事情で数学者を諦めており、

小さな魚屋で働く恋愛に臆病な人でした。

欧介は正体を明かせないまま、桜子と付き合うことになるのですが・・・。

桜子が本当の恋を見つけるまでを描く物語となっています。

『やまとなでしこ』の見どころや恋愛要素は?

松嶋菜々子さんが絶頂期であった恋愛コメディードラマで、最高傑作の一つと呼び声が高い作品ではないでしょうか?

なんと、関東圏の視聴率では史上2番目となる高視聴率をたたき出しているのです!

  • 「借金まみれのハンサム男と裕福な豚男、どっちが結婚して女を幸せにしてくれると思いますか?」
  • 「私の統計では27歳が売り時のピークなの。それを越えたら値崩れを起こすわ!」

これらの櫻子が放つ言葉は典型的な高飛車な女のセリフですよね。

このような言葉が次から次へと出来るのですが・・・

それでもいつの間にか2人の恋愛が上手くいってほしいと願ってしまいます。

『やまとなでしこ』の視聴者の口コミ

『やまとなでしこ』の視聴者の口コミをご紹介します。

『やまとなでしこ』の視聴者の口コミ(40代女性・会社員)

当時は松嶋菜々子さんがすごく魅力的に見えました!

まさに絶頂期と言えると思います。

やっぱり、恋愛ドラマと言えば『やまとなでしこ』だと感じました。

  • たった一人の人に巡り合う希望
  • 35歳から夢を追い出す希望

その希望を考えさせられる内容だったのではないでしょうか。

『やまとなでしこ』の視聴者の口コミ(40代女性・主婦)

ストーリーが面白い恋愛ドラマ。

これほど飛び抜けて人格が悪いのにモテるのは理不尽過ぎ(笑)

でも、人の心のメッキを浮き彫りに演出されていて、剥がれていくかと思いきやまたメッキがかたくなになってしまうところが印象的だったなぁ。

欧介の優しさに触れ、人間性に触れていくことでグラグラ揺れる女心。

この過程があったからこそ、最終回の態度が響くんだろうな!

『やまとなでしこ』の視聴者の口コミ(30代女性・会社員)

堤さんが演じる欧介は桜子に優し過ぎますよね。

夢から逃げ出したり、軟弱な男性かもしれませんが・・・

彼に襲い掛かってくる苦労に共感してしまいました。

人生なんてそんな毎回上手くいくものではありませんよね。

最後の桜子の「私には見える。10年後、20年後も・・・」というセリフが今でも印象に残りました。

そして、お互いが足りないところを補い合いながら生きていくことを思わせてくれました!

第1位 『花より男子』(2005年)

第1位は『花より男子』です!

井上真央さんが演じる貧乏少女がお金持ちの学園に入学し、正義感を貫きながら困難に立ち向かい、恋愛が進められていく学園恋愛ドラマです。

おきねえ

キャスティングや主題歌など、全てが完璧な青春恋愛ドラマと言えるのではないでしょうか!

出典:wikipedia

『花より男子』のあらすじ

極貧家庭で育った主人公の牧野つくし(井上真央)は、両親に勧めで私立の名門校である英徳学園に入学するのですが・・・

学園全体を「F4(=Flower4の略)」というグループが牛耳っていました。

 

彼らに逆らってしまうと、全校生徒からのいじめや退学へ追い込まれるなどの理不尽が蔓延していました。

正義感の強いつくしは地味な存在からイジメの標的になったのですが・・・

あるきっかけから現状にブチ切れ、「F4」のリーダーである道明寺司(松本潤)に宣戦布告の蹴りを入れるのです。

 

つくしは「F4」と堂々渡り合える女と認識されます。

そして、いつからか恋が始まっていきます。ギャグ要素も取り入れられた学園ラブストーリーです。

『花より男子』の見どころや恋愛要素は?

少女漫画の実写化は数多くあるのですが・・・

この『花より男子』を超える作品はなかなかないと言われています。

特に原作ファンからの支持も厚く、原作ファンとドラマファンのどちらからも愛される作品でしょう。

つくしと道明寺の一筋縄では行かない展開がハラハラドキドキさせられ、胸キュンせずにはいられません。

何と言っても、4人のイケメンを思う存分堪能できる点がこのドラマを楽しめるポイントではないでしょうか。

松本潤さん以外の「F4」メンバーには小栗旬さんや松田翔太さん、阿部力さんの3人ですので、イケメン揃いです!

『花より男子』の視聴者の口コミ

『花より男子』の視聴者の口コミをご紹介します。

『花より男子』の視聴者の口コミ(20代女性・会社員)

これぞ学園ラブコメの鉄板!

『花男』は全シリーズすべて好き。

キャストもみんな好きな人ばかりで、F4はカッコイイ!!

すべてのシリーズに使われてきた主題歌や挿入歌も好きだし、文句なしじゃないかなぁ。

それくらい大好きな恋愛ドラマ!

このドラマを作ってくれた人に本当に感謝したいよ!

『花より男子』の視聴者の口コミ(30代女性・会社員)

このドラマにかなりハマりました。

ごく平凡な女の子が金持ち学校に入学するというのはよくあるストーリーだけど・・・

『花より男子』のつくし(井上真央)は可愛くて、何があっても負けない力を持っているところに憧れたなぁ。

井上真央さんはハマり役で、あの強さに励まされた人は私だけじゃないはず。

『花より男子』は他のドラマと一味も二味も違う!

『花より男子』の視聴者の口コミ(30代女性・会社員)

本当に『花男』は私にとって最強の恋愛ドラマですね!

なんでこんなにたくさん見ても飽きないのか、ドキドキしてしまうのか・・・。

配役も完璧ではないでしょうか。

素敵な女の子に変わっていくストーリーも含めて、本当に申し分なしです。

『花男』の新章(新世代が中心)として・・・

2018年の4月にはドラマ『花のち晴れ~花男 Next Season~』がTBSで放送と話題になりましたね!

2000年代の恋愛ドラマランキングまとめ

いかがでしたか!?

今回はおすすめの恋愛ドラマランキングTOP20をお届け致しました。

おきねえ

紹介した恋愛ドラマ作品の中にお気に入りの内容や気になる俳優さん・女優さんは見つかりましたか?

2000年代が過ぎてから数年経ちますが、懐かしい作品もあったのではないかと思います。

皆さんもは以下のようなことを考えたことはありますか?

  • 若くありたい
  • 恋愛をしたい

このような気持ちは誰しもあると考えます。

おきねえ

女性は特にこのような気持ちが強いでしょうが・・・日々の忙しさや出会いの少なさで忘れてしまったという方もいるかもしれません。

ですので、ランキング形式でご紹介した恋愛ドラマを観て、是非恋をしたい気持ちや胸キュンする気持ちを取り戻すきっかけとなるのではないでしょうか。

そして、心を満たしたり幸せを感じて頂けたら嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。