えのやん!
だいちゃん
えのやん!
ということで、せわしなく働いているのですが、夏に両親と旅行へ行った時に、ポルシェのカイエンが故障したことを気に両親へプレゼントしようとなったのですが、今回ようやく8月終わり頃にお願いしたレクサスのNXが納車されたので、レクサスの納車式についてレビューしたいと思います。
目次
レクサスの納車式は日本初の〇〇!?
今まで色々な車に乗ってきたのですが、これほどの納車式は見たことありませんw
ちなみに管理人のえのやん!の車購入歴はこんな感じです。
- 日産キューブ(25歳/新車)
- ベンツCクラス(29歳/中古)
- ポルシェカイエンGTS(31歳/中古)
- ベンツVクラス(31歳/中古:両親へのプレゼント)
- トヨタアルファード(エグゼクティブラウンジ)(32歳/新車:ファミリーカー)
- ポルシェマカンターボ(33歳/新車)
- レクサスNXFスポーツ(34歳/新車:両親へのプレゼント)
- トヨタアルファード(エグゼクティブラウンジS)(35歳/新車:ファミリーカー)
- ポルシェTaykan4S(36歳/新車)
という感じです。
だいちゃん
えのやん!
ちなみに、車を節税で購入するということはよく耳にすると思いますが、管理人も初めのうちは節税になるなら買おう!みたいな気持ちで最初の方のベンツは購入しました。
ただ、実際にお金をより多く残したいなら車は買わないで税金払った方が結果お金は残せます。
だいちゃん
えのやん!
えのやん!
つまり、車を買うことで自分の中のステージが上がって、ビジネスも右肩上がりで伸ばしていくことができたんです。
とちょっと脱線したのでそろそろ話を戻すと、レクサスの担当営業の方によるとレクサスが初めて日本で個別の部屋(倉庫みたいなところ?)を用意した納車式というスタイルを始めたんだとか。
ではそのレクサスの納車式を先日母親と参加してきたので大公開していきます。
レクサスの納車式の全貌大公開
今回のレクサスNXは管理人が乗るために購入したのではなく、父と母のためにプレゼントした車です。
というのも、旅行に行った際に管理人があげたカイエンが故障してしたんですよね。
それから車買わないとねーと話していて、『最後は好きな車に乗りたい!』という両親の願いを叶えてあげたかったからなんです。
だいちゃん
えのやん!
という感じで、8月の20日くらいに、父を母と車を見に行くことになりました。
- レクサス
- ベンツ
- レンジローバー
- Jeep
と4メーカーほど市場も兼ねて車を選んでいて最終的に母親が
やっぱりレクサスに乗りたい!ということになり。
後日契約することになりました。
だいちゃん
えのやん!
だいちゃん
えのやん!
ただ実際には、完全受注生産ということもあり納車が10月23日になりました!
増税後の納車ということもあり、購入自体は8月中なのに、増税してから納車だったので実質5万円ほど余分にかかっていましたw
ハイブリットではなくガゾリン車で価格は595万円でした!!
だいちゃん
えのやん!
では、実際の納車式の動画も撮っておきましたのでご覧ください。
レクサス納車式の動画で実施の様子もどうぞ!!
納車(〃ω〃)
レクサスいいねい pic.twitter.com/omJOEblCaA— 榎原佑太@WEBマーケター|株式会社Ad-emo (@enoyann) October 23, 2019
管理人は、昨年末にポルシェのマカンを新車で購入したので納車されるのはそんなに久々でもない。
確かにポルシェが納車される時もだいぶテンションが上がったが、今回のレクサスの納車式はその遥か上を言っていた・・・
動画を再生していただけるとわかるだろう。。。
営業の方と事務?の方が
レクサススタッフ
と言いながら銀のシートを外してくれました。
母親と一緒に思わずおおおおお!!て言って感動してしまい明日。
なんというか、こうやって大切な両親に、車をプレゼントして喜んでもらえるって本当に嬉しいですね。
※父親は仕事で来れませんでした・・・汗
NXのFスポーツなのでグリルがめっちゃかっこいいですね!!
レクサスならではなのいかつさと高級さがにじみ出ています^^
新車なのでめっちゃ綺麗ですね♫
服装はどんな格好でもいいのですか?
納車式ということだから服装ってこっちもスーツとかじゃないといけないの?って思うかもしませんが、全然そんなん関係ないですね。
もちろん、大事な日だからかっこよく決めたい!という人もいるでしょう。
そういった人はきちっと決めていけばいいと思いますが、管理人はアディダスのセットアップでしたw
ただし、母親はせっかくならもっとしっかりとした格好にしておけばよかった!と言っていました^^
納車式にかかる時間はどのくらい?
これからレクサスの新車を購入しよう!と思っている人もいると思うので、だいたいどのくらい時間がかかるかをお伝えしておきます。
だいたいですが2時間ほどかかりました。
納車式の長れですが、
- 銀のシート剥がし
- 車の各機能の説明
- オーナーズデスクの利用
- 個別応接室でお茶
- シャンパン(ノンアルコール)で乾杯
まずはレクサスNXの機能説明
使い方について真剣に聞いている母親と営業スタッフのOさん。
内装はレッドにしてかっこいい感じに。
ビニールはいらないのでその場で外していただきました。
管理人はほとんど乗ることはないと思いますが、シートとドアミラーとハンドルの高さを設定して記憶させることができるので、3番に管理人のセットをしていつでも運転できるように。
ちなみに、この日は自宅に戻るまでは私が運転しました。
最近あおり運転での事故が増えているので、最初っからドライブレコーダーをつけてもらいました。
前と後ろで確か10万円ほどでした。
だいちゃん
えのやん!
後からつける時の価格は、10万もしないとのこと、ただ配線などをしっかりと見えないようにして設定する場合なら、事前の予約が必要ということを聞いています。
事故や変なあおり運転の人に巻き込まれてからでは大変なのでこれから車を購入しようとしている人は絶対にはじめにつけるべきですね。
レクサスのオーナーズデスクがやばすぎた
レクサスには24時間365日対応してくれるオーナーズデスクというサービスがついているんです。
何か事故にあった時はもちろん、旅先で何か美味しいものを食べたい時にボタン1つで繋がるコンシェルジュサービスです。
納車式の際にも、使い方の説明で実際に使ってみたんですが、
ご納車おめでとうございます!とオペレータの方から言われてこれまた感動しました!!
だいちゃん
えのやん!
個別応接室でゆっくりくつろぎながらのティータイム
一通りの説明が終わったとに、なにやら特別な部屋に連れてかれます。。。
これまた、豪華な特別な空間で母がものすごく喜んでいました!!
手書きのメッセージカードが添えてあり、こんなに特別感を演出してくれるならまた購入したいな!と思わせてくれるおもてなしです。
毎月変わるお茶菓子が出てきて、ココアと一緒に美味しくいただきました。
そろそろ時間かなーと思って、いつまでこの部屋にいたらいいのかわからないので母と二人でとりあえず車の方へ行こうとすると担当のスタッフが最後の準備をしておりますのでもうしばらくお待ちください!と声をかけてくれました。
店舗責任者も登場してのシャンパンでの乾杯
こんなこともしてくれるんですね。
レクサス良きです。 pic.twitter.com/3MXUtrtqwc— 榎原佑太@WEBマーケター|株式会社Ad-emo (@enoyann) October 23, 2019
このあと運転していくので、アルコールではなくノンアルのシャンパンで乾杯します。
わざわざ店舗の責任者が車で登場して、お祝いしてくれました。
こういった些細なことをすることでレクサスは高級外車との差別化をはかり、顧客を着実に増やしているのでしょうね。
レクサス納車式でもらえるプレゼント
レクサスの納車式でもらえるプレゼント?は下記の通りです。
- 納車式の写真を入れた写真立て
- ティータイムでのお茶菓子
- 花束
って感じですかね。
今後レクサスで納車を待たれている方は楽しみにしていてください。
サービスとしてのクオリティは高いなと管理人は思ったし、何よりも母が喜ぶ姿を見ることができのたで本当によかったです。
納車式を拒否することはできるのか?
レクサスの納車式は、派手すぎて恥ずかしいからやりたくない・・・という声もネットで調べるとあるようです。
だいちゃん
えのやん!
えのやん!
と私たちの場合はすごくよかったなと思っているのですが、人ぞれぞれですし、時間も2時間ちょいかかるのでできれば拒否したいという人もいるはず。
直接聞いたわけではないのですが、実際に拒否した人などもネットで検索すると一定数いるようです。
まあ、普通に拒否するなら強制的にやることでもないようなので、もし納車式はいいやという方はあらかじめ担当スタッフに相談してみてはいかがでしょうか?
レクサス納車式を体験してみてのまとめ
今回自分の車を購入するのではなく両親へのプレゼントということでレクサスNXを購入して納車式を体験しました。
以前のレクサスのイメージって、確かに日本車の中では高級車だけど、やっぱり会社のほうがいいよなーというような考え方だったのですが、納車式のおもてなしや購入してからの顧客サポートの理念がものすごくよかったです。
今はまだ子供が小さいのでスライドドアのミニバンじゃないときついなーという感じですが、いずれ小学生くらいになったらファミリーカーをレクサスのRXの七人乗りに乗り換えようって思えるほど良い納車式でした。