えのやん!
だいちゃん
1月はお正月ということもあり、どのくらい作業したのかなどもきになると思いますが、そこらへんも踏まえて運営報告をしていきたいと思います。
2020年1月8ヶ月目の振り返り
1月は正月ということもあり、あまりブログに作業時間をあてるのは難しいかなーと思いながらも結構いい感じで記事の修正と新規記事の投入ができたのかなと。
ちなみに、先月からお伝えしていたように弊社で長きにわたって働いてくれるパートのスタッフ2名もえのログメンバーに加えて、主婦目線での記事を書いてもらうようにしていきました。
今後は、地域メディアよりのネタなども入れていき実際に体験しているベースでのブログスタイルをつづけていくのが直近のEnoLoGの運営スタイルになるかなと思います。
EnoLoGのPV
閲覧数:12,886PV
と前月が8000PVくらいなので150%くらいの数値の増加になりますね。
これは検索エンジン経由で拾えるキーワードが増えてきたこともありますし、ツイッターも変わらず運用しつづけて積み上がった感じですね。
ユーザー数が7991人でオーガニックからの流入が7割くらいになります。
ブログを立ち上げて3ヶ月目くらいの8月はソーシャル(ツイッター)経由の流入が半分以上を占めていて検索流入はマジでわずかです。
このデータを見る限り、初心者ブロガーさんはまずはツイッターからの流入を意識してブログ運営をしていくといいですね。ツイッター戦略についてはこちらの記事をご覧ください。
Directはおそらくグーグル砲を受けた恩恵によるものですね。
大体ブログを始めた8割くらいの方が3ヶ月ほどでやめていく理由が継続してもアクセスがこないということがある程度関係しておりますね。
逆に言ってしまえば、最初3ヶ月はほぼ来ない!とおもっていれば継続しやすいでしょう。
ただし、トレンド性のある旬なネタを扱うとそれに該当せず、初月からいきなり数万PV〜数十万PV集めることも可能です。
EnoLoGの収益
- Googleアドセンス:5463円
- アマゾンアソシエイト:1106円
- アフィリ:2858円
合計:9427円
先月が7494円で2000円ほど収益が伸びてくれました。
だいちゃん
えのやん!
確かに収益を伸ばすことはできるのですが、現在そこではなくてちょっと色々とやりたいことがあり、このような結果になっております(笑)
ちなみに、本職?の方のアフィリエイトは3ヶ月で150万ほどのサイトなども生まれてきているのでまあまあいい感じです。
これ以外にアドセンスや他のネットワーク型の広告なども貼って大体150万という着地です。
メンバーに任せていることもあり、僕自身はほぼ何もしていない状態ですが、先日メンバー向けのMTG+セミナーを開催した時がこんな感じですね。
https://twitter.com/enoyann/status/1220990475580006403
いつものお礼と感謝を込めて僕が大好きな池袋の天海というお寿司屋さんにご招待しました。
EnoLoGの記事数
さて、1月の記事数はというと、
執筆記事数:16記事(リライト9記事、新規7記事)
という結果です。
ちなみに今までのトータル記事数は76記事!!
だいちゃん
えのやん!
ちなみに、新規記事のうちの1記事以外は全てスタッフが書いてくれたもの!書いていただいているがまだ公開できていないものもあるので今月はそれをチェックして公開していきますね。
先月も一番アクセスを集めてくれていたのが、サラリーマンの帰宅時間の記事です。
こちらは以前運営していたサラリーマンの副業に特化した専門サイトからの以降記事で301リダイレクトをしています。
301リダクレイトを活用して一つのサイトを育てるみたいな戦略もどこかの記事で公開していきたいなとおもっています。
そのおかげでドメインの評価も少しずつ上がってきたようです。
サイトアフィリエイター、メディア運用者愛用のツールエイチレフスで見てみるとこんな感じです。
URとDRの数値が301リダイレクトや被リンク送ったことで数値がグイーンと上がっております。
8ヶ月目の反省点・・・
8ヶ月目の反省点は、セミナーや別事業の方でリソースが割かれたことで、僕が新規記事を書くということがほぼできなかった(実際には運営報告記事一記事のみ)のが反省すべき点ですね。
ただ、スタッフさんをEnoLoG運営に加えたことで、ブログ運営が止まる事なく勧められたのは良い事だなと。
また、シビアな話普通にブロガーとしてやるならちゃんと収益をあげる記事をもう少し書かないと死活問題になるので一般的なブロガーさんは絶対に参考にしないようにw
ただ、ブログ収益報告はいろんな視点で見ているのでそれなりに参考にはなるかなと。
9ヶ月目の動きや意識するポイント
流石に8ヶ月の合計収益が雀の涙レベルなので、そろそろ収益化を図るような記事も書いていったほうがいいかなとは。
ただ、幸いなことに新しいセミリタイアへ突入したものの、今まで積み上げてきた組織からの収入があるので生きていくのは苦労しないので、大事なものを見失わずに、僕の経験で語れることをより多くの人に語っていきたいなと。
目標としては
- 収益目標:10000円
- 執筆記事数:15記事(リライト10記事含む)
- 目標PV数:15000PV
を掲げて進めていきます。
また、記事は増やすものの外部施策などを講じてドメインの評価をもう少し上げていくことも視野に入れて取り組んでいきたいとおもっております。
あとは、アフィリエイトの始め方のコンテンツを作ったものの、ちょっと欲張りすぎたのでアフィリエイトの種類という記事とアフィリエイトの始め方という二つに分類してより細かくペルソナ設定して記事をリライトしていこうとおもっています。
というのも、今は法人クライアントというより、個別クライアント様を何名か抱えていて、こういった自分の好きなことを好きなように発信するブログも運営したいという方がいます。
その方々がより効率よくかつ楽しく運営できるように僕自身EnoLoGを通して伝えていければと。
まとめ
さて、8ヶ月目のEnoLoGは一応目標を全てクリアすることができていましたので、9ヶ月目もクリアできるように進めていきます。