たった一度の人生を変えたいと思ったらやるべき行動5

人生を変えたいと思ったら

えのやん!

どうも!えのやん!こと榎原佑太(@enoyann)です。先日のレクサスの納車式の記事が結構多くの人に読んでいただけました!!ありがとうございます。

今までいろんな活動をしてきて、セミナーや飲み会などで

人生を変えたいのですがどうしたらいいですか?

人生変えたいマン

という質問、相談を受ける機会が結構ありました。

僕自身、ブログにであったことで人生がものすごく変わりました。

そんな経験から何をしたらいいのかをお答えしていきたいと思います!!

確かにえのやん!ならいいアドバイスしてくれるじゃないやろうか?

だいちゃん

えのやん!

なんか一気にハードル上がったけど1つでもヒントになれば幸いです。

人生を変えたいと思ったらやるべき行動

人生を変えたいと思ったら

さて、人生を変えたいと思ったら何をしたらいいのだろう?と迷っている人がこの記事を見てくれているのだと思います。

結構ネットで記事を漁っていると人生を変えたいなら

  • 『起業しよう!』
  • 『独立しよう!』
  • 『会社を転職しよう!』

などというアドバイスも見受けられたのですが、正直そんなことでは人生は変わりません。

もちろんこれらがダメということではなく、そもそも人それぞれにとって最適な人生というものがあるのでそれらを見直すためには己が何者なのか?ということをしっかりと把握する必要があります。

そこで僕自身が、多くの人にお伝えしていること(現在進行形)をまとめてみました。

なぜ変えたいのかを明確にする

そもそも多くの人が人生を変えたいと思っていても、どうして変えたいのか?

なぜ変えたいのかをしっかりと把握していない場合が多いです。

また変わったことでどうなるのか?を明確にしておかないと結果、何かをして変わったとしても実は何もかわらなかったということが非常に多いです。

例えばこんな例が多いです。

人生を変えたいという質問を受けたケース①

えのやん!

なんで人生を変えたいんですか?
今の仕事がつらいからです。。。

人生変えたいマン

えのやん!

それって今の仕事を変えたら解決するんじゃないですか?
確かにそうかもしれません。。。

人生変えたいマン

人生を変えたいという質問を受けたケース②

えのやん!

なんで人生を変えたいんですか?
えのやん!さんのようにお金を持ったら絶対に人生変わるし、楽しいと思うんですよね !

人生変えたいマン

えのやん!

お金を稼ぐということは非常にエネルギーを使うし、何よりもお金を多く稼いだところであなたがやりたいことやなりたい自分を明確にしないと不幸になるケースが多いです。

えのやん!

実際に月に100万程度のお金では人生なんて大して変わらないですよ。

あ、、、そうなんですね?100万でも変わらないなら自分には無理かもしれません。。。

人生変えたいマン


人生を変える上での目的意識を明確にする方法

あなたが理想だと思うライフスタイルを思い浮かべるために下記のワークをするといいですよ。

  • どんな家で暮らしたいのか?
  • どんな食事をしたいのか?
  • どんな洋服を着たいのか?
  • どんな人たちと一緒にいたいのか?
  • どんな仕事をしたいのか?
  • どのくらい働くのが理想的なのか?

という6つのことについ掘り下げていくといいです。

その掘り下げていく際にやるべきこととして、マインドマップを使って自分の頭の中の整理をしていきます。

マインドマップの書き方については上記の動画が参考になります。

確かにこういったワークをして自分の考えていることを整理する機会ってなかなかないよねー

だいちゃん

えのやん!

僕がビジネスで関わっている個別クライアントさんには必ずやってもらっているんですよね。でこれやるとまじで結果出る確率が上がります。
注意

多くの人は、漠然と人生を変えたいと願うだけで行動に移せないもの。行動に移すためにも脳の中にある情報を整理していくことでやるべきことが明確になります。

MEMO

  • マインドマップを使って思考を吐き出す
  • 一度ではなく何度も自分の考えを吐き出す練習をして常に自分の脳になりたい自分をイメージさせること

毎日の習慣を見直す

これまた大切だなと思うことが毎日の習慣を見直すということです。

人生を変えるためって考えると結構たいそうなことのように思えますよね?

実際に大きく人生を変えるとなるとやらなければいけないことなどもたくさんあります。

ただ、その一方で毎日の習慣を見直すだけでも、少しずつ人生がいい方向に変わるんですよね。

例えば、あいさつです。

私がサラリーマンの時に、かなーり意識していたことがこの挨拶です。

確かえのやん!のサラリーマン時代って所属していたプロジェクトに250人くらい人がいたんだったよね?

だいちゃん

えのやん!

そうそう!社内で一番大きなプロジェクトに配属されたので250名くらいの人がいました

僕がこのプロジェクトで意識していたことは、プロジェクトで一番目立つ、そうすることで出世をはやめることができると思っていたので、まずはプロジェクトで一番早めに出社することにしました。

そうなると次々と人がやってくるのでみんなに挨拶できるわけですよ。

それだけで、上司とかにも

  • あいつなんか元気いいやつやな?
  • なんか見どころありそうなやつ入ったじゃん?

みたいにアピールできるわけです。

ほんと小さなことですが、この毎日のちょっとした習慣を変えただけで僕はそのプロジェクト一のスピードで昇進することができました。

結果、給料も上がって、職場でも動きやすくなり僕の中でのサラリーマンライフが充実するようになりました。

少しではあるかもしれませんが、自分が所属する会社で認められるということは、ほんの少しでも人生が上向きに変わっていますよね?

MEMO

快い挨拶をされて嫌に思う人間はほとんどいないと思います。そうなると色々とあなたの立場もよくなり、結果プラスに働くことばかりだと思います。

今この瞬間から心を込めて挨拶をしてみませんか!?

環境を変える

人生を変える上でこれまたかなーり重要なのが、環境を変えるということ。

環境を変えるとは、自分が所属するコミュニティを変えるということになります。

人生の中で誰もが必ず経験するのが、学校というコミュニティで成人するまでの間にこの学校から受ける影響は計り知れないものです。

良いことも悪いことも全てここでだいたい受けます。

で、一番厄介なのが大人になると新しいことをする機会がほとんどなくなり、人生の大半を職場で過ごすようになることです。

別にサラリーマンを否定するわけでもないので聞いて欲しいのですが、どうしても考えがその1つのコミュニティに限定されてしまうことなんです。

だからこそ、職場を変えるとかそんな無謀なことではなく、新しい環境に飛び込んでみることが重要です。

例えば下記の3つが環境を変えるのにはベストかもしれません

  • オンラインサロンへ参加する
  • 飲み会へ参加する
  • セミナーに参加する

それぞれのメリット・デメリットについても僕の今までの経験からお伝えします。

オンラインサロンのメリット・デメリット

僕自身もいくつかのオンラインサロンへ参加しているのでその点から物事をお伝えします。

オンラインサロンのメリット

いろんな人の意見やいろんな人がやっていることを知ることができる。

つまり新しい価値観への出会いといことではないでしょうか?

もちろんビジネス的なメリットは他にもあるのですが、人生を変えるという所にフォーカスをしたならばこの点ではないかと思います。

オンラインサロンのデメリット

あなた自身が変わるための情報と価値観を知れる場であって、誰かが魔法のようにヒョイっと変えてくれるわけではないということをあらかじめ理解しておいてください。

オンラインサロンを売るために、入るだけ・参加するだけで人生が変わる!というように見えてしまうような所もたくさんありますのでそこだけは本当に気をつけるように!!

飲み会のメリット・デメリット

飲み会にも参加するといいよーということですが、飲み会だからといって必ずしもお酒を飲む必要はありません。

実際に僕自身飲み会ではほとんどアルコールを飲むことがないです。

なのでご安心を!!

ちなみに先日飲み会ではありませんが、えのやん!ハロウィンというのを個別指導のクライアントさんやツイッターで呼びかけて参加してくれた人としてきました。

管理人は真ん中でキョンシーのカッコをさせていただきました。

本当は白塗りにしないとですが、流石に二次会のことを考えてお面を被ってみましたw

飲み会のメリット

楽しく話しながら実際に何をしている人なのか?どうやって生きているのか?など色々な情報を交換することができます。

飲み会のデメリット

人と話すのが苦手な場合、誰とも話さずにぼっちになる可能性があります。。。

ただ、主催者がしっかりしていると、孤立しないようにフォローしてくれたりしますね。

実際に今回のハロウィンパーティーでも、初めてお会いする人も何人もいたのでなるべく孤立しないように一人一人に声をかけながら回ったりして、人と人を繋げるように意識して立ち回りました!!

※主催側のデメリットとしては別にこれでお金が稼げるわけではないので時間的なリソースを考えると結構大変だったりしますwただ、管理人の場合はみんなと楽しい時間を共有できればと思って開催しているので特にそこは気にしていないです。

むしろ景品代をこっちで出していたりと金額面で考えたら赤字ですねい(笑)

セミナーのメリット・デメリット

セミナーにも参加してみるのは良いことですね。

ただ、どんなセミナーに参加したらいいの?って思うかもしれないので自分が興味のあるジャンルで検索をかけて見てその人のセミナー情報をみていくといいですね。

youtubeとかでもビジネス情報や生き方などを伝えている人がいるのでそういった人の情報を見て参加してみましょう!

セミナーのメリット

実際に自分の目指す方向で人生がうまくいっているひとの生のお話を聞くことができる。

セミナーのデメリット

バックエンドという、高額の商品販売を目的とするセミナーが基本的には多いのでよくわからず感情的になって参加してしまうことになる可能性があります。

実際に購入したサービスが良い悪いというよりは実際にその世界やそのサービスや内容を理解していないで参加してしまうので基本セミナーに行くと何か販売される可能性があると思っていた方がいいです。

※ちなみに、僕自身も毎月のように個別でセミナーをやっていたりしますが商品販売が一度もありません。だからと言って僕のセミナーに来る必要はありません(笑)

というように環境を変えるためにまずは人と出会える場に参加してみることについてお伝えしました。

実際に家で閉じこもっているよりは、新しい情報を仕入れたり人と出会い刺激を受けてみてください。

新しいことにチャレンジしてみる

環境を変えてみるのところでお話しした内容に似ていますが、新しい何かにチャレンジするために情報を仕入れることは非常に良いことです。

その情報を仕入れるための方法として

  • 書籍を購入してみる
  • ブログを読み漁る
  • メルマガを読んでみる

の3つは絶対にしてほしいなと思います。

まあ確かに情報を仕入れることは何事においても重要だということはわかるんだけど何かポイントってあるんかい?

だいちゃん

えのやん!

確かによくわからん状態で情報仕入れてもしょうがないので一応見分けるというかポイントをお伝えしておきます。
情報を仕入れるポイントと見分け方

  • 実際にその人自身が実行しているか?
  • その人以外での結果はどうなのか?
  • 自分の価値観と合うのか?
  • 運営歴は1年以上なのか?(できれば3年)
  • 現在も情報が更新されているのか?

という5つのポイントはしっかりと見た方が良いかなと思います。

ブログを読み漁る

ブログを読み漁る!ということですが、まさに今あなたは私のブログにたどり着いて記事を読んでくれていますよね?

この時点ですでに人生を変えいたと思って行動できているので大丈夫です。

多くの人は、行動できていても自分は何もできていない、、、などと自己肯定感がめちゃくちゃ低い人が多いです。

ブログを読む上で見てほしいのは、その運営している人がどんな人物なのか?ということです。

ブログ運営者ってそんなに大事なん?

だいちゃん

えのやん!

何か調べごとなどの場合には必要がないこともありますが、あなたが人生を変えたいと思って調べるならその筆者が何者かは知っておいてください。

ネットで誰もが自由に発信できる状態だからこそ、その人がどんな人物であるかは知っておいた方が、あなたが実際に行動する!となった時にその情報が後押ししてくれることになったりします。

メルマガを読み漁る

ブログと同じようにメルマガも情報源としては非常に有益です。

人によっては無料のメルマガだけで本当に役に立つものを発信してくれている人が多いです。

ただ、注意なのはメルマガの最終的なゴールは自分自身の商品のセールスになります。

実際に僕自身もメルマガを発行していて、ブログのやり方自身は無料で始めることができます。

ただ、最終的にはメルマガ内で色々なセールスなどはかけています(正直商品点数は少ないのであまりセールスはないのですが。。。汗)

もちろん、あなたがその人のことを信頼してその商品をあなた自身の意志で購入したり、サービスに参加するのは悪くないです。

ただ、はじめにそういったことを知っているのと知らないのでは全くもって違うのではじめにお伝えしておきますね。

メルマガのメリット

オープンなブログやSNS以上に有益な情報を仕入れることも可能

メルマガのデメリット

メルマガを購読することで少なからずその人の商品セールスはかかって来る。

セールスが上手なので自分に必要のないものでも購入してしまったりする可能性が大!!

※僕のメルマガは基本的にはブログのやり方についてお伝えしているので、人生変えたい!と漠然的に思っている人には向いていない可能性大なのでこちらではご紹介しません。ただ内容自体には自信は持っているのでその点だけお伝えしておきます。

書籍を購入してみる

上記2つのブログとメルマガと同じように情報を仕入れるものとして非常におすすめなのが書籍です。

ただし、書籍にも本当に中身のないものもあるし、基本的なことしか関われていないのも事実です。最近僕がアマゾンで購入したものにYoutube成功の実践法則60というものがあります。

ものが悪いということではないのですが、弊社はyoutubeチャンネル事業を2014年からやっているので、ほぼほぼの知識はありますしテクニック的なことやいろんなことをある程度知っています。

※2019年8月の時点での最高報酬としてはアドセンスだけで1000万を超えました。

という状況であるのにも関わらず購入してみたら、正直ほぼほぼ実践している内容だったのでうちの現在の状況ではあまりう役立たなかったなということです。

ただ、これからyoutubeを始めようと思っている人にとっては非常におすすめできる書籍であることに違いないです。

何が言いたいかというと、書籍の購入者ターゲットにマッチしていないと、意味がないということです。

そういった意味でこれから人生を変えたい!と強く思っている人におすすめの書籍は、幸せな小金持ちへの8つのステップになります。

僕自身が今の人生を送れるようになったのも25歳くらいでこの書籍に出会うことができたからです。

管理人の人生を劇的に変えたバイブルであることには違いがありません。

今やっていることを一度リセットしてみる

そして、最後にお伝えしておきたいこととして今やっていることを一度リセットしてみるということです。

人間どうしてもいっぱいいっぱいの状態で考えると正直うまく進みません。

人生を変えたいと思っている人って人生でものすごく重要な転換期を迎えている訳ではないですか?

そんな時に焦って何かを決めるのではなく、今やっていて捨てられるものを捨ててなるべくリセットした状態でこれからの人生をゆっくりと決めて行動してほしいと思っています。

確かに、冷静な判断ができなくてせっかく入った大学を辞めたり、サラリーマンを勢いで辞めたりして、人生がマイナスの方向に進んでしまった人は多いよねい。

だいちゃん

えのやん!

もちろん生きてさえいればどうにでもなるからそのレベルで考えれば、悪い訳ではないし、そういった行動で学ぶこともできることはあります。

えのやん!

ただ、一時的な感情でマイナスになってこの先どうしたらいいのか。。。ってなっている人を見るとまずは、冷静になって物事を考える、誰かの言葉に煽られて今の自分を捨ててしまうのは本当にもったいないことでもあるので今回説明した上記のことをもとにしっかりと考えてほしいと思います。
注意

感情的になって、全てを捨ててリセットすることは本当に危険!失ってからその大切さや重要さに気がつくことも。

MEMO

あなた一人ではなく、あなたの周りにいる大切な人の意見にも耳を傾けて総合的に判断してみるのがおすすめです!!

人生を変えいたと思ったらやるべきことのまとめ

人生を変えたいと思ったらやるべきことを私自身の経験とサポートしてきたクライアントさんの例などを元にまとめました。

今回のお話の内容が全てではないので1つの知識としてあなたの頭の片隅に入れていただき、幸せな人生を歩む第一歩にしていただけたら幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。